本文
UD重点取組(H24)
平成24年度におけるユニバーサルデザイン重点取組について(H24.3.1決定)
平成24年度における岡山県のUD重点取組を、次のとおり取りまとめた。
1 UDマインドの育成(意識向上)
2 協働によるUDの推進
3 UDに配慮したまちづくり
4 分かりやすい情報、利用しやすいサービスの提供
5 UDに配慮したものづくり等
の五つを柱に53取組を重点取組として、引き続き、全庁を挙げてUDの推進に努める。
1 UDマインドの育成(意識向上)
(1)普及啓発 【県民生活】
セミナー、出前講座、UD訪問啓発サービス 等
(2)職員等研修 【県民生活、環境文化、産業労働、土木、企業局、 備前局、備中局、美作局】
職員ステップアップ研修、市町村・関係団体職員等への研修 等
(3)児童生徒のUD理解の促進 【県民生活、教育】
UD体験隊、未来科学棟(仮称)整備、生徒提案の県立学校UD整備 等
2 協働によるUDの推進【県民生活、土木】
NPO等との協働によるワークショップ等の開催
・ UDウェルカム講座
・ UD体験ワークショップ
3 UDに配慮したまちづくり
(1)UDまちづくりの普及促進【土木】
たてものコンテスト、体験ワークショップ 等
(2)UDに配慮した施設整備、みんなにやさしい管理運営【総務、県民生活、環境文化、保健福祉、教育、警察】
県施設のUD化整備、ほっとパーキングおかやま 等
(3)UDに配慮した交通施設等の整備【県民生活、土木、警察】
空港、自転車歩行者道、交通安全施設のUD整備 等
(4)UD住宅の整備 【保健福祉、土木】
県営住宅整備、高齢者住宅改造助成
4 分かりやすい情報、利用しやすいサービスの提供
(1)分かりやすい情報提供【全部局】
思いやりの文書宣言(全部局共通取組)、手話通訳入り広報番組、点字広報誌 等
(2)ITを活用したUD【知事直轄、総合政策局、総務、県民生活、土木、警察】
UDに配慮したホームページ、防災情報システム 、地域ITS推進、ももくん安心メール 等
(3)人にやさしいサービスの提供 【全部局】
UDに配慮したイベント等の開催(全部局共通取組)、福祉移送支援、観光におけるおもてなし意識の向上 等
5 UDに配慮したものづくり等
(1)ものづくり 【産業労働、農林水産、出納局】
ハートフルビジネスおかやま、UDに配慮した6次化産品づくり、UD配慮製品の調達
(2)予算編成へのUDの観点の導入 【総務】
(3)UDに配慮した国際化の推進 【県民生活、警察】
多文化共生ポータルサイト運営、国際交流センター等のホームページの多言語化、来日外国人の保護・支援活動
これらの取組を重点として、積極的にUDを推進していく。
1 UDマインドの育成(意識向上)
2 協働によるUDの推進
3 UDに配慮したまちづくり
4 分かりやすい情報、利用しやすいサービスの提供
5 UDに配慮したものづくり等
の五つを柱に53取組を重点取組として、引き続き、全庁を挙げてUDの推進に努める。
1 UDマインドの育成(意識向上)
(1)普及啓発 【県民生活】
セミナー、出前講座、UD訪問啓発サービス 等
(2)職員等研修 【県民生活、環境文化、産業労働、土木、企業局、 備前局、備中局、美作局】
職員ステップアップ研修、市町村・関係団体職員等への研修 等
(3)児童生徒のUD理解の促進 【県民生活、教育】
UD体験隊、未来科学棟(仮称)整備、生徒提案の県立学校UD整備 等
2 協働によるUDの推進【県民生活、土木】
NPO等との協働によるワークショップ等の開催
・ UDウェルカム講座
・ UD体験ワークショップ
3 UDに配慮したまちづくり
(1)UDまちづくりの普及促進【土木】
たてものコンテスト、体験ワークショップ 等
(2)UDに配慮した施設整備、みんなにやさしい管理運営【総務、県民生活、環境文化、保健福祉、教育、警察】
県施設のUD化整備、ほっとパーキングおかやま 等
(3)UDに配慮した交通施設等の整備【県民生活、土木、警察】
空港、自転車歩行者道、交通安全施設のUD整備 等
(4)UD住宅の整備 【保健福祉、土木】
県営住宅整備、高齢者住宅改造助成
4 分かりやすい情報、利用しやすいサービスの提供
(1)分かりやすい情報提供【全部局】
思いやりの文書宣言(全部局共通取組)、手話通訳入り広報番組、点字広報誌 等
(2)ITを活用したUD【知事直轄、総合政策局、総務、県民生活、土木、警察】
UDに配慮したホームページ、防災情報システム 、地域ITS推進、ももくん安心メール 等
(3)人にやさしいサービスの提供 【全部局】
UDに配慮したイベント等の開催(全部局共通取組)、福祉移送支援、観光におけるおもてなし意識の向上 等
5 UDに配慮したものづくり等
(1)ものづくり 【産業労働、農林水産、出納局】
ハートフルビジネスおかやま、UDに配慮した6次化産品づくり、UD配慮製品の調達
(2)予算編成へのUDの観点の導入 【総務】
(3)UDに配慮した国際化の推進 【県民生活、警察】
多文化共生ポータルサイト運営、国際交流センター等のホームページの多言語化、来日外国人の保護・支援活動
これらの取組を重点として、積極的にUDを推進していく。