ももっこカードの全国共通展開が始まっています
ももっこカードの全国共通展開が始まっています
平成28年4月から、子育て支援パスポート事業の全国共通展開に参加する41道府県で、おかやま子育て家庭応援カード(ももっこカード)が利用できるようになりました。
ももっこカードを県外のお店で利用するにはどうすればいいの?
ももっこカードを県外の協賛店舗で利用する場合は、全国共通ロゴマーク入りのももっこカードを提示してください。
全国共通ロゴマーク入りの新カードへの交換は、対象世帯であることを確認できる証明書(お子さまの健康保険証、母子手帳など)を持参し、お住まいの市町村の窓口で申請手続きを行ってください。
(平成28年3月1日から交換開始)
全国共通ロゴマーク入りの新カードへの交換は、対象世帯であることを確認できる証明書(お子さまの健康保険証、母子手帳など)を持参し、お住まいの市町村の窓口で申請手続きを行ってください。
(平成28年3月1日から交換開始)
全国共通ロゴマーク入りももっこカード
全国共通ロゴマーク入り多子世帯用ももっこカード
*カード裏面に「全国共通ロゴマーク」が印刷されています。
(ももっこカード携帯Webサイト閉鎖に伴い、表面のQrコードを削除し、やや厚みのある
カードに変更しています。)
(ももっこカード携帯Webサイト閉鎖に伴い、表面のQrコードを削除し、やや厚みのある
カードに変更しています。)
現在持っているももっこカードは使えなくなるの?
岡山県内の協賛店舗では、現在お持ちのももっこカードもそのまま利用できます。
県外の協賛店舗はどうやって探したらいいの?
全国共通展開協賛店には、全国共通ロゴマーク入りのステッカーが掲示されています。
道府県ごとに対象世帯が異なり、また、全ての協賛店舗が全国共通展開に参加しているとは限りませんので、ももっこカードを利用できない場合があります。
全国共通展開協賛店の特典内容や対象は、内閣府又は各道府県のホームページでご確認ください。
全国共通展開協賛店の特典内容や対象は、内閣府又は各道府県のホームページでご確認ください。