本文
エネルギー・マネジメントを進める事業者の皆様の更なる取組を支援します
新着情報
省エネサポート相談のご案内
「省エネサポート相談」は、事業者の皆さまによる省エネの取組をきめ細かくサポートします。庁内に設置したサポートデスクでは、身近な形で皆さまの省エネに関する相談窓口となるほか、専門家を皆さまのもとへ派遣し、省エネの取組に関する幅広い支援を行います。

支援事業
県では、省エネや排出量削減効果等の更なる向上を進める事業者の自主的な取組を促進するため、新たな支援事業を行っています。次の支援事業について、積極的な活用をご検討ください。
1 対策メニューの活用
対象設備・項目 | 対策メニュー実施セルフチェック | 対策メニュー実施ガイド |
---|---|---|
全項目 | 全項目実施セルフチェックリスト [Excelファイル/244KB] | 全項目実施ガイド [PDFファイル/14.6MB] |
県では、事業者の皆様の省エネや温室効果ガス排出削減等の活動につながる「対策メニュー」を作成しています。これは、事業者自らが自身の事業所における現状を把握する「対策メニューに関する相談票・実施セルフチェックリスト」と「対策メニュー実施ガイド」からなっていますので、事業者皆様のセルフチェックによりご活用ください。
活用された「対策メニューに関する相談票・エネルギー起源CO2排出量計算表・実施セルフチェックリスト(実施状況をチェックされたもの)」を、県にメール又はFaxにより送付ください。 送付いただいた事業者様の相談内容は、当窓口からの電話対応にて解決します。さらに、事業所での助言等が必要な項目については、検討・整理した上で専門家によるアドバイス等をさせていただきます。
活用された「対策メニューに関する相談票・エネルギー起源CO2排出量計算表・実施セルフチェックリスト(実施状況をチェックされたもの)」を、県にメール又はFaxにより送付ください。 送付いただいた事業者様の相談内容は、当窓口からの電話対応にて解決します。さらに、事業所での助言等が必要な項目については、検討・整理した上で専門家によるアドバイス等をさせていただきます。
エネルギー起源CO2排出量計算表 [Excelファイル/41KB] |
※平成30年度のエネルギー使用量の年間実績をご記入ください。
○対策メニュー
対象設備・項目 |
対策メニュー実施セルフチェックリスト |
対策メニュー実施ガイド |
---|---|---|
1 一般管理事項 | 一般管理事項実施セルフチェックリスト | 一般管理事項実施ガイド |
2 ボイラー | ボイラー実施セルフチェックリスト | ボイラー実施ガイド |
3 工業炉 | 工業炉実施セルフチェックリスト | 工業炉実施ガイド |
4 空気調和設備 | 空気調和設備実施セルフチェックリスト [Excelファイル/29KB] | 空気調和設備実施ガイド [PDFファイル/1.49MB] |
5 換気設備 | 換気設備実施セルフチェックリスト | 換気設備実施ガイド |
6 チラー | チラー実施セルフチェックリスト | チラー実施ガイド |
7 直焚式吸収式冷温水発生機 | 直焚式吸収式冷温水発生機実施セルフチェックリスト | 直焚式吸収式冷温水発生機実施ガイド |
8 冷凍機 | 冷凍機実施セルフチェックリスト | 冷凍機実施ガイド |
9 コンプレッサ | コンプレッサ実施セルフチェックリスト | コンプレッサ実施ガイド |
10 ポンプ | ポンプ実施セルフチェックリスト | ポンプ実施ガイド |
11 ファン・ブロア | ファン・ブロア実施セルフチェックリスト | ファン・ブロア実施ガイド |
12 照明設備 | 照明設備実施セルフチェックリスト | 照明設備実施ガイド |
13 コージェネレーションシステム | コージェネレーションシステム実施セルフチェックリスト | コージェネレーションシステム実施ガイド |
14 受変電・配電 | 受変電・配電実施セルフチェックリスト | 受変電・配電実施ガイド |
15 自動車 | 自動車実施セルフチェックリスト | 自動車実施ガイド |
16 冷凍・冷蔵ショーケース | 冷凍・冷蔵ショーケースチェックリスト [Excelファイル/20KB] | 冷凍・冷蔵ショーケース実施ガイド [PDFファイル/39KB] |
2 相談窓口の開設
対策メニュー等に関する取組におけるお悩み、ご相談等がございましたら、遠慮なく以下の連絡先まで必要事項を記入いただきメール又はFaxにより送付ください。
相談の内容等について、担当窓口からの電話対応、より高度な内容は、専門家がメール又はFaxにてアドバイスいたします。
相談の内容等について、担当窓口からの電話対応、より高度な内容は、専門家がメール又はFaxにてアドバイスいたします。

3 出張相談の実施
上記1及び2の相談をいただいた事業者の中から、その内容の確認と更なる取組を促進するために助言が必要と認められるケースを対象に、専門家を派遣して、ヒアリングや現地確認を実施する出張相談、必要に応じて、その後のフォローアップを行います。出張相談日については、訪問先決定後調整させていただきます。
※訪問する事業者様は、県にて決定させていただきますので、御了承ください。
※訪問する事業者様は、県にて決定させていただきますので、御了承ください。
<送付先・連絡先>
岡山県環境文化部環境企画課新エネルギー・温暖化対策室
〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6
Tel:086-226-7298 Fax:086-231-8094
E-Mail:ontai@pref.okayama.lg.jp