本文
新規栽培者向けの船穂スイートピー栽培マニュアルを作成しました(2023年3月3日)
1 内 容
備南広域農業普及指導センターは今年度、部会、JA、普及推進課、農業研究所と連携し、新規栽培者用の船穂スイートピー栽培マニュアルづくりに取組んでいましたが、令和5年3月に完成しました。この栽培マニュアルは、「生理・生態」「作型」「品種」「栽培管理」の4項目で構成しており、写真や図表をふんだんに使った見やすいものとなっています。作成にあたり、モデル生産者の現地調査や主要管理作業の動画を年間通して撮影し、実態に基づいた内容とすることを心がけました。
JA晴れの国岡山船穂町花き部会は、これまで県の研修事業などを活用し、新規栽培者を確保し、産地を維持してきましたが、生産量は減少傾向にあります。今後、生産量を維持・拡大するには、継続して新規栽培者を受け入れていくと同時に、新規栽培者の経営の早期安定化を図る必要があります。普及センターでは、栽培マニュアルや主要管理作業の動画を活用し、新規栽培者の早期の技術習得を進め、産地の生産量の拡大を図っていきます。
2 特記事項・補足事項
JA晴れの国岡山船穂町花き部会(スイートピー生産者15戸、3.9ha)
部会Instagram(funao_sweetpea、funao_sweetpeakatarogu)
備南広域農業普及指導センターは今年度、部会、JA、普及推進課、農業研究所と連携し、新規栽培者用の船穂スイートピー栽培マニュアルづくりに取組んでいましたが、令和5年3月に完成しました。この栽培マニュアルは、「生理・生態」「作型」「品種」「栽培管理」の4項目で構成しており、写真や図表をふんだんに使った見やすいものとなっています。作成にあたり、モデル生産者の現地調査や主要管理作業の動画を年間通して撮影し、実態に基づいた内容とすることを心がけました。
JA晴れの国岡山船穂町花き部会は、これまで県の研修事業などを活用し、新規栽培者を確保し、産地を維持してきましたが、生産量は減少傾向にあります。今後、生産量を維持・拡大するには、継続して新規栽培者を受け入れていくと同時に、新規栽培者の経営の早期安定化を図る必要があります。普及センターでは、栽培マニュアルや主要管理作業の動画を活用し、新規栽培者の早期の技術習得を進め、産地の生産量の拡大を図っていきます。
2 特記事項・補足事項
JA晴れの国岡山船穂町花き部会(スイートピー生産者15戸、3.9ha)
部会Instagram(funao_sweetpea、funao_sweetpeakatarogu)

