心のバリアフリー支援事業
車いす・アイマスク体験会(心のバリアフリー支援事業)
目的
車いす・アイマスク等体験会(心のバリアフリー支援事業)は、実際に建物やまちの中で、車いすの乗降や介助、アイマスクを付けての歩行や介助などを体験することにより、一人ひとりが高齢の方や障害のある方などの視点や気持ちを理解し、思いやりの心を育み、やさしさのある行動が進んで出来るようになることを目指すものです。

事業内容
車いす、その他の用具を用いて、体の動きや機能が制限された状態で、建物や道路等の移動等を行う「車いす・アイマスク体験会」等の実施を希望する団体や事業所等に対して、車いすや障害の特性等に関する知識を有するインストラクター(作業療法士、理学療法士、障害のある方、介護熟練者)の派遣や体験に必要な用具を貸し出しを行います。

実施主体
体験会の実施を希望する市町村、学校及び市町村が推薦する団体、事業所
※体験会実施に係る費用(会場費等)は実施主体の負担になります。
※体験会実施に係る費用(会場費等)は実施主体の負担になります。
実施方法
実施を希望する市町村及び市町村が推薦する団体、事業所等の所在地の市町村(障害福祉担当課)を通じて、各県民局健康福祉部福祉振興課へにお申し込みください。
[提供する資材]
・白杖、アイマスク、肘、膝拘束具、ゼッケン等
・白杖、アイマスク、肘、膝拘束具、ゼッケン等