令和6年度岡山県教育委員会職員採用候補者選考試験 第2次試験合格者発表
令和6年度岡山県教育委員会職員採用候補者選考試験 第1次試験合格者発表
電子申請により受験申込をされた方の受験番号
出願状況
○埋蔵文化財発掘調査員
出願者数:18名 (採用予定者数:2名)
○学芸員(刀剣)
出願者数:13名 (採用予定者数:1名)
受験票様式
【重要】受験に当たっての留意事項
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、次のとおり留意事項を連絡しますので、確認してください。
なお、試験当日まで体調管理等に十分留意していただき、お過ごしください。
試験当日の連絡先は、岡山県教育委員会教育政策課人事班担当(TEL:050-5477-9101)です。
1 マスクの着用について
試験会場でのマスクの着用については個人の判断となりますが、咳などの症状がある方には、マスクの着用をお願いすることがありますので、御協力をお願いします。なお、マスクを着用されている場合は、試験時間中の写真照合の際に、試験員から、一時的にマスクを外すよう指示がある場合があります。
また、試験員・試験係員についてはマスクを着用しますので、あらかじめ御承知おきください。
2 住居等から試験会場への移動について
住居等から試験会場までの移動については直行、直帰を心がけてください。
3 消毒薬の設置等
当日、試験会場に、アルコール手指消毒薬を設置しますので、適宜御使用ください。また、休憩時間中は、適宜、手洗いをするなど、感染症対策に御協力をお願いします。
試験室は換気のため、試験中も適宜、窓やドアを開けます。室温の高低に対応できるよう服装には注意してください。
【申込期間終了】採用候補者選考試験実施の有無
●司書
実施しません。
●埋蔵文化財発掘調査員
下記のとおり試験を実施します。
詳細は試験実施要項を御覧ください。
●学芸員(刀剣)
下記のとおり試験を実施します。
詳細は試験実施要項を御覧ください。
試験の概要(埋蔵文化財発掘調査員)
1 採用職種
埋蔵文化財発掘調査員
2 採用予定人員
2名
3 採用予定日
令和6年4月1日
4 受験資格
(1) 次のいずれにも該当する者
ア 昭和58年4月2日以降に生まれた者
イ 大学若しくは大学院で考古学を専攻した者又はこれに準ずる者
ウ 博物館法第5条に規定する学芸員の資格を有する者
又は令和6年3月31日までに取得見込みの者
(2) (1)にかかわらず、次のいずれかに該当する者は受験することができません。
ア 日本の国籍を有しない者
イ 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当する者
5 試験の日時及び場所
(1) 第1次試験
令和5年6月25日(日曜日)
9時20分から15時10分まで
岡山県庁 分庁舎
(岡山市中区古京町1-7-36)
(2) 第2次試験
令和5年8月3日(木曜日)
8時30分から13時まで
第1次試験合格通知書で指定する場所
試験の概要(学芸員(刀剣))
1 採用職種
学芸員(刀剣)
2 採用予定人員
1名
3 採用予定日
令和6年4月1日
4 受験資格
(1) 次のいずれにも該当する者
ア 昭和53年4月2日以降に生まれた者
イ 大学若しくは大学院で日本工芸を専攻又は研究し、学士、修士又は
博士と称することを得る者
又は令和6年3月31日までに得る見込みの者
ウ 博物館法第5条に規定する学芸員の資格を有する者
又は令和6年3月31日までに取得見込みの者
(2) (1)にかかわらず、次のいずれかに該当する者は受験すること
ができません。
ア 日本の国籍を有しない者
イ 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当する者
5 試験の日時及び場所
(1) 第1次試験
令和5年6月25日(日曜日)
9時20分から15時20分まで
岡山県庁 分庁舎
(岡山市中区古京町1-7-36)
(2) 第2次試験
令和5年8月3日(木曜日)
14時から17時まで
第1次試験合格通知書で指定する場所
受験申込みの方法
電子申請(インターネット)により申し込むこと
下記の「電子申請で手続きを行う」をクリックし、入力フォームで必要事項を入力してください。
○受付期間
令和5年5月29日 8時30分から令和5年6月9日 17時まで
○電子申請の流れ
1 下記の受験申込入力画面で必要事項を入力し送信してください。
※電子申請時の整理番号を控えておいてください。
2 受験番号を確認してください。
※令和5年6月14日(水曜日)以降にこのページに掲載予定です。
3 以下の様式を印刷し、必要事項を記入してください。
○埋蔵文化財発掘調査員:受験票、発掘調査歴、業績歴
○学芸員:受験票、これまでの業績・研究歴
4 第1次試験当日に上記3の書類と写真を持参してください。
(注意)
第1次試験当日に、写真がない場合は受験できませんので、注意してください。
過去の受験者数・合格者数
○埋蔵文化財発掘調査員
試験実施年度 |
受験者数
|
合格者数 |
R4年度
|
13人 |
2人 |
R3年度
|
8人 |
2人 |
R2年度
|
14人 |
2人 |
○学芸員
試験実施年度 |
受験者数
|
合格者数 |
R4年度
(民俗・経験者)
|
1人
|
1人 |
R3年度
(日本史、民俗)
|
日本史:21人
民俗:7人
|
日本史:1人
民俗:1人
|
H30年度
(美術、刀剣)
|
美術:12人
刀剣:3人
|
美術:1人
刀剣:1人
|