本文
特殊詐欺被害防止「緊急警戒情報」発表!
特殊詐欺被害防止「緊急警戒情報」発表!
県警察では、「だまされんのじゃ岡山県・県民運動」を展開するとともに、自宅の固定電話対策等の周知に重点を置いた「鍵掛けで『安全』・電話対策で『安心』~今こそみんなで防犯対策!推進キャンペーン~」等による特殊詐欺被害防止対策を推進中ですが、8月20日時点において被害が増加傾向にあるため、被害防止に向けた各種対策のより一層の推進を周知するため、9月1日から特殊詐欺被害防止「緊急警戒情報」を発表します。
被害状況(8月20日時点)
■ 認知件数115件(前年同期比+13件)
■ 被害額約2億7,730万円(前年同期比+約8,230万円)
■ 被害額約2億7,730万円(前年同期比+約8,230万円)
被害者宅固定電話等の調査結果(7月末時点)
固定電話から被害に遭った79人のうち、
■ 防犯機能付き電話を設置していない 76人(96.2%)
■ 留守番電話機能がない・有効活用できていない 70人(88.6%)
■ 相手の電話番号を表示する機能がない 62人(78.5%)
■ 防犯機能付き電話を設置していない 76人(96.2%)
■ 留守番電話機能がない・有効活用できていない 70人(88.6%)
■ 相手の電話番号を表示する機能がない 62人(78.5%)
対策
特殊詐欺被害の約7割が自宅の固定電話から被害に遭っています。
固定電話への具体的な対策としては、犯人からの電話に出てしまわないために、着信音が鳴る前に電話相手に会話を録音することの警告を発してくれる防犯機能付き電話を導入することが効果的です。
また、防犯機能付き電話と同じ録音機能を有する留守番電話機能を活用することも効果的な対策と言えます。在宅中でも留守番電話機能を活用し、犯人からの電話に出ないように対策しましょう。
固定電話への具体的な対策としては、犯人からの電話に出てしまわないために、着信音が鳴る前に電話相手に会話を録音することの警告を発してくれる防犯機能付き電話を導入することが効果的です。
また、防犯機能付き電話と同じ録音機能を有する留守番電話機能を活用することも効果的な対策と言えます。在宅中でも留守番電話機能を活用し、犯人からの電話に出ないように対策しましょう。