技術の実用化・製品化をめざす 共同研究の参加企業を募集します!(令和4年度 実用化技術開発事業)
技術の実用化・製品をめざす共同研究の参加企業を募集します!(令和4年度 実用化技術開発事業)
工業技術センターでは、企業等における実用化・製品化をめざして、企業等と共同で研究開発を行う「実用化技術開発事業」を実施しております。
令和4年度は、次の内容により参加企業等の募集を行いますので、お知らせします。
1 募集対象
実用化研究を行うことができる企業等
2 令和4年度の研究開発課題
(1)清酒製造現場における課題解決に向けた研究開発
清酒製造の各工程における技術力のさらなる向上を目的に、各要
素技術の科学的検証と特性評価を行い、付加価値の創造に資する
ための研究開発を行う。
(2)分析・解析技術に基づいた高分子複合材料の開発
プラスチックなどの高分子材料を高性能、高機能化するため、分析
・解析技術 の高度化、加工技術や界面制御技術の開発、材料特性
を適切に評価するための技 術開発などを行う。
(3)繊維製品の高付加価値と環境負荷低減を両立した染色加工技術の確立
ジーンズなどの繊維製品の品質向上と製造工程における排水量低
減の両立を目的に、染色技術、脱色技術などの要素技術の高度化、
製造工程全体の最適化のための研究開発を行う。
(4)表面特性や設計手法の高度化による新製品・新技術の開発
金属や樹脂製品などの高機能化、長寿命化、開発・製造コストの削
減を目的に、表面改質技術、製品の設計手法や製造技術の高度化
のための研究開発を行う。
(5)マルチフィジクス解析を用いたシミュレーション技術の高度化
製品の高性能化や生産性向上、開発サイクルの短期化などを強力
に支援するため、様々な要因により製品に起り得る複数の物理現象
をシミュレーション技術を活用して高精度に再現し、課題解決につな
げる研究開発を行う。
3 事業の進め方と費用分担
・企業等が当センターから提供された技術シーズを基に、試作品の開発を
当センターと共同で行う。
・必要に応じて企業等の研究者を当センターに受け入れて実施する。
・企業等は研究経費の半額を負担する。
4 問合せ・参加申込先
(1)申 込 先 岡山県工業技術センター 研究企画部:西、守脇
Tel:086-286-9601 Fax:086-286-9630
E-mail:kougi-kikaku@pref.okayama.lg.jp
(2)受付期間 令和4年3月22日(火曜日)~4月20日(水曜日)
*応募要領等の詳細は岡山県工業技術センターホームページに掲載しています。