ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 県民生活部 > くらし安全安心課 > 幼児の交通安全

本文

幼児の交通安全

印刷ページ表示 ページ番号:0720114 2024年4月22日更新くらし安全安心課

幼児交通安全クラブ(ももたろうクラブ)

 交通事故の防止を図る上で、交通安全教育は重要です。特に、幼児を対象とした交通安全教育は、交通ルールを遵守し、交通マナーを実践する社会人を育成する第一歩であり、より多くの保護者と幼児に適切・効果的な交通安全教育を行う必要があります。

 そのため、県内では、 幼稚園・保育所・地域(児童館及び児童遊園)を単位として、幼児とその保護者で組織された団体、『幼児交通安全ももたろうクラブ』が各地域で結成され、幼児を交通事故から守るため、地域の実情に即した交通安全教育を計画的かつ継続的に実施することを目的に活動が行われています。

※「ももたろうクラブ」は、岡山県の幼児交通安全クラブの愛称です(昭和49年公募)

活動目標

 幼児交通安全クラブ(ももたろうクラブ)は、次のようなことを活動目標にしています。

 幼児の心身の発達段階や地域の実情に応じて、歩行者として、また自転車や自動車の乗車・交通事故の措置等について技能と知識を養う。
(1) 幼児に日常生活の中にある危険について気づかせる。
(2) 幼児に日常生活における基本的な交通のきまりを教える。
(3) 幼児に安全を確かめる習慣を身につけさせ、判断力・俊敏性等を養い、幼児が安全に行動できるようにする。
(4) 幼児に交通ルールを守り、交通マナーを実践する態度を身につけさせる。
(5) 保護者に幼児の安全に関する習慣づけや態度づくりを指導する。
(6) 保護者の連帯感を高め、幼児の安全を守り、地域安全の確保を推進する態度を養う。

活動内容

 幼児交通安全クラブ(ももたろうクラブ)は、保護者自身や関係機関等の適切な指導者のもと、保護者と幼児の双方に対し、体験学習の実施、紙芝居、視聴覚教材、ゲーム等を利用した交通安全教室等の開催など交通安全教育を計画的、継続的に行います。

ももたろうクラブ「しゅっせきカード」と「シール」

・ももたろうクラブの「しゅっせきカード」を、希望する市町村・幼稚園・保育園等に配布します。

 ◆しゅっせきカード

 <表紙(縦約13センチ×横約9センチ)>    <見開き>

しゅっせきしゃカード(二つ折りの状態)       しゅっせきしゃカード(開いた状態)

 ◆シール(縦約15ミリ×横約20ミリ。1シート12枚)

シール

  ダウンロードはこちら [PDFファイル/632KB]

 

・配布を希望する市町村・幼稚園・保育園等は、電話、メール又はFaxで必要数量、送付先等をお知らせください(ただし、数量に限りがありますので、ご希望に沿えないことがありますので、予めご承知ください。)。

電話:086-226-7292/Fax:086-225-9151

幼児交通安全クラブ指導者研修会

 幼児交通安全クラブ(ももたろうクラブ)の育成指導を強化し、幼児の交通事故防止を図るため、各クラブの指導者に対し、指導方法、指導内容等の研修を行っています。

研修会の内容

 幼児の指導と交通安全に関する講義や指導方法の紹介などを行っています(内容は、年によって異なります。)。

研修会の実施

  令和6年度の研修についてはこちら https://www.pref.okayama.jp/page/716628.html

 

幼児交通安全クラブの活動にご活用ください!

安全安全教育講師団の派遣

  県では、安全安心教育の講師を派遣する事業を実施しています(費用は無料です)。

  現在、18名の方が講師として登録されています(R6講師一覧 [PDFファイル/148KB]をご覧ください。)。
  また、派遣までの手続については手続き、テーマ一覧のページhttps://www.pref.okayama.jp/page/847011.htmlをご覧ください。

交通安全教育DVDの貸出

 幼児向け交通安全教育DVDの貸出を行っています(無料です。)。

 内容については、「交通安全教育DVDの貸出」のページをご覧ください。  

 借りたいDVDが決まりましたら、くらし安全安心課交通安全班(086-226-7292)まで、お問い合わせください。