本文
岡山県が実施している土木・建築事業(急傾斜地崩壊対策事業)
急傾斜地崩壊対策事業
〇事業概要
- 急傾斜地崩壊対策事業は、がけ崩れによる土砂災害から、がけの上下部に存在する人命を守ることを主たる目的としています。このため、がけからの崩壊土砂を人家の手前でくい止める擁壁工や、がけの風化や侵食を防ぐためにコンクリートの枠を組む法枠工を実施しています。
- なお、この急傾斜地崩壊対策事業は、基本的にはがけの所有者や被害を受ける恐れがある住民等において実施するものですが、工事には多額の費用と高度な技術が必要なため、個人で対応することが困難、もしくは不適当な場合において、一定の条件を満たす場合に限り岡山県において工事を行うこととしています。
イメージ図
(資料提供;NPO法人 土砂災害防止広報センター)被害状況
がけ崩れによる被害状況 がけ崩れによる家屋倒壊状況
対策工事
がけ崩れ箇所を擁壁工、法枠工により施工 擁壁工及び法枠工
〇期待される整備効果
- がけ崩れとは、地中にしみ込んだ水分が土の抵抗力を弱め、雨などの影響によって急激に斜面が崩れ落ちることをいいます。がけ崩れは、突然起きるため、人家の近くで起きると逃げ遅れる人も多く、死者の割合が最も高い土砂災害です。
- 急傾斜地崩壊対策事業を行うことによって、この急激に斜面が崩れ落ちることを防ぐことができます。