本文
救急車の適時・適切な利用(適正利用)
救急車の適時・適切な利用をお願いします。
県内の救急出動件数は年々増加しており、令和5年中(1月~12月)の出動件数は104,564件に達し、岡山県では初めて10万件を越えました。
これは、救急隊が1時間あたり約12回出動していることとなり、出動回数の増加に伴い、救急隊の現場到着に要する時間も増大傾向にあります。
県民の皆様には、真に必要なときに救急車が出動できるよう、救急車の適正利用をお願いします。
なお、けがや急な病気になったときの救急車の利用について、参考となる資料を掲載しますので、ご活用ください(いずれもリンク先は消防庁ホームページ)
これは、救急隊が1時間あたり約12回出動していることとなり、出動回数の増加に伴い、救急隊の現場到着に要する時間も増大傾向にあります。
県民の皆様には、真に必要なときに救急車が出動できるよう、救急車の適正利用をお願いします。
なお、けがや急な病気になったときの救急車の利用について、参考となる資料を掲載しますので、ご活用ください(いずれもリンク先は消防庁ホームページ)