岡山県青年会
運営にあたっては、東京にある県出身者を対象にした4つの学生寮(育英会東京寮、鶴山館、精義塾、備中館)の学生が中心となって進め、総会、球技大会の開催、会報の発行など、学生が企画し実施する学生主体の活動を行っています。
また、本会の趣旨に賛同いただいた学生以外の岡山県出身者の方には、「特別会員」として郷土の後輩のため、物心両面のご支援をいただいているところです。
岡山県ゆかりの学生であれば、男女を問わずどなたでも入会していただけます。
「郷土おかやま」を愛する皆さんの入会を心よりお待ちしています。
岡山県青年会に入会すると・・・
○ 学生同士だけでなく、首都圏で活躍されている先輩方との異世代交流会・懇親会等に参加することができます。
○ 首都圏での岡山県ゆかりのイベントに参加でき、遠く東京の地でも岡山のタイムリーでホットな話題にふれることができます。
こんな活動をしています
総会
総会の様子 会長挨拶 ファジアーノ岡山SC 北川 真也社長による講演
懇親会の様子 【余興】おかやまクイズ
(令和元年12月2日、とっとり・おかやま新橋館)
球技大会
令和元年9月29日(日曜日)、鶴山館(西東京市中町)にて、青年会フットサル大会を行いました。
参加した会員約50名は、4チームに分かれ、熱戦が繰り広げられました。
スポーツを通して大いに交流を深めました。 (写真はH30年)
学生交流会
令和元年9月29日(日曜日)、青年会フットサル大会後、鶴山館(西東京市中町)にて学生交流会を開催しました。
大いに盛り上がり、夜遅くまで歓談が続き、学年や学校の枠を越えた仲間づくりの場となりました。
(写真はH30年)
「平成30年7月豪雨」災害支援活動 (平成30年実施)
青年会では、首都圏で生活する自分たちが、故郷岡山のために今何ができるのか話し合い、募金活動をすることとしました。
7月13日(金曜日)から20日(金曜日)にかけて、渋谷、品川、新橋、池袋の各駅前にて、募金活動を行いました。
温かい声掛けとともに皆さんからお寄せいただいた募金455,161円は、日本赤十字社岡山県支部へ義援金として送金しました。
異世代交流
その他、岡山ゆかりの様々なイベントへの参加を通して異世代交流を図っています。
令和元年9月6日(金曜日)にキャピトルホテル東急(千代田区永田町)で行われた「県人の集い」では、会員8名が参加しました。
スタッフとして受付や抽選会などの運営補助も行いました。
令和2年2月6日、KKRホテル東京(千代田区大手町)で行われた「第43回吉備クラブ」に青年会から9名の学生が
参加しました。その後行われた懇親会では、岡山ゆかりの先輩方としっかり交流を深めることができました。
(写真は第43回及び39回)
企業交流会(業界研究会)
製造、建設、百貨店、不動産、金融、マスコミ、公務それぞれの業界の特徴や近況を担当者に説明してもらい、学生からの質疑やインターンシップの相談にも応じてもらいます。
令和2年1月18日(土曜日)、都道府県会館(千代田区)において、首都圏在住の大学生に県内企業の情報を提供し、
今後の進路検討や社会人としての心構えを学ぶ「おかやま企業交流会」を岡山県と連携し、企画・開催しました。
参加した約20名の学生は、製造、建設、百貨店、不動産、金融、マスコミ、公務それぞれの業界の特徴や近況を担当者に
説明してもらい、質疑やインターンシップの相談にも応じてもらいました。 (写真はR元年度・H30年度)
会報の発行
会員による活動紹介を通して、青年会の魅力をお伝えします。
入会申込
なお、特別会員(学生以外)へ入会される方につきましては、別途郵送にて、年会費(5千円)納付の御案内をさせていただきます。
関連リンク
お問合せ先
岡山県青年会連絡拠点
〒102-0093
岡山県東京事務所内
Tel:03-5212-9080
Fax:03-5212-9083
Mail: seinenkai@pref.okayama.lg.jp