本文
【受付終了】令和5年度登録販売者試験について
「最新情報に更新」ボタンもしくは「F5」を押す等により情報を更新してご確認ください。
受験に際してのお願い
○ 新型コロナウイルス感染症など(学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症)に罹患し治癒していない方や、発熱等の症状があり、新型コロナウイルスの感染が疑われる方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日の受験を控えていただくようお願いします。
試験当日まで、体調管理に十分お気をつけください。
○ 咳などの症状のある方には、マスクの着用をお願いすることがあります。
○ 試験中は、窓・扉の開放や、会場施設の設備を用いた換気を行いますので、体温調節のしやすい服装で受験してください。
1 試験日時
2 試験場所
(岡山市北区いずみ町2丁目1番3号 岡山県総合グラウンド体育館)
※ 受験者数等の状況により試験場所を変更する場合は、受験票により受験者に通知します。
3 試験科目
○ 人体の働きと医薬品
○ 主な医薬品とその作用
○ 薬事に関する法規と制度
○ 医薬品の適正使用と安全対策
4 受験手続き
提出書類
○ 受験申請書 1部
写真 1枚(申請前6か月以内に撮影した脱帽、正面、上半身、概ね縦4.5cm×横3.5cmのもの)が必要
※ 受験申請書に糊で貼り付けること。
※ 裏面に、氏名及び生年月日を記載すること。
=========================================================
受験要領及び受験申請書は、下記からダウンロードが可能ですので、印刷してご使用ください。
また、令和5年6月2日(金曜日)から県下保健所(「6 受験申請書提出先及び問い合わせ先」参照)又は
岡山県保健医療部医薬安全課にて、受験要領及び受験申請書の配付を行います。
令和5年度登録販売者試験受験要領 [PDFファイル/732KB]
令和5年度登録販売者試験受験申請書 [PDFファイル/118KB] ※ A4サイズで印刷して、提出用願書として使用可能
<受験要領及び受験申請書の郵送を希望する場合>
封筒の表左端に「登録販売者試験願書○部請求」(○印に必要部数を記入)と朱書きし、
封筒の裏には、請求者の住所、氏名及び電話番号を書いて、返信用封筒を同封のうえ、下記のあて先に請求してください。
返信用封筒は、A4サイズが折らずに入る大きさの封筒に、返信用の切手(下記参照)を貼り、送付先の郵便番号、住所、氏名 を明記してください。
※ 返信用郵送料の目安
願書請求部数 1部 120円、2~4部 140円
(あて先)
〒 700-8570 岡山市北区内山下二丁目4番6号
岡山県保健医療部医薬安全課(電話086-226-7340)
受験手数料
○ 岡山県収入証紙 15,000円分
※ 受験申請書に貼り付けること。郵送にて申請書を提出する場合も、必ず購入し、貼り付けること。
※ 受験手数料を岡山県収入証紙以外(現金等)で納付された場合は、受付できません。
※ 受験申請書提出(受理)後、受験手数料は理由のいかんを問わず返還できません。
※ 郵送にて岡山県収入証紙を購入する場合は、下記「郵送での岡山県収入証紙の購入方法」を参照すること。

5 受験申請書受付期間
※ 上記期間外に提出された受験申請書は受け付けできません。
(郵送による場合、令和5年7月24日(月曜日)の消印まで有効)
6 受験申請書提出先及び問い合わせ先
(1)県内在住の方
下記に掲げる最寄りの各保健所へ直接持参してください。(郵送不可)
名 称 |
郵便番号 |
所在地 |
電話番号 |
備前保健所 衛生課 |
703-8278 |
岡山市中区古京町1-1-17 |
086-272-4038 |
備中保健所 衛生課 |
710-0043 |
倉敷市羽島1083 |
086-434-7027 |
備北保健所 備北衛生課 |
716-0062 |
高梁市落合町近似286-1 |
0866-21-2838 |
真庭保健所 真庭衛生課 |
717-0013 |
真庭市勝山591 |
0867-44-2918 |
美作保健所 衛生課 |
708-0051 |
津山市椿高下114 |
0868-23-0133 |
※ 岡山市保健所、倉敷市保健所では受付を行っていません。
(2)県外在住の方
下記の提出先に直接持参するか、郵送により提出してください。
郵送による場合は、封筒の表に「登録販売者試験受験申請書在中」と朱書きし、岡山県保健医療部医薬安全課あてに、簡易書留で送付してください。(令和5年7月24日(月曜日)の消印まで有効)
※ 受験手数料を、岡山県収入証紙以外(現金等)で納付された場合は、受付できません。
名 称 |
郵便番号 |
所在地 |
電話番号 |
岡山県保健医療部医薬安全課 |
700-8570 |
岡山市北区内山下二丁目4番6号 |
086-226-7340 |
<郵送で受験申請書等を入手、提出する流れ>
- 受験手数料を岡山県収入証紙以外(現金等)で納付された場合、受付できません。
(1) 受験要領及び受験申請書の入手、岡山県収入証紙の取り寄せ
・受験要領及び受験申請書を「4 受験手続き 提出書類」内のPDFファイルを印刷する。
・岡山県庁内物資部から岡山県収入証紙を取り寄せる(「4 受験手続き 受験手数料」参照)。
(2)受験申請書の提出
・受験要領を参考にして、受験申請書に必要事項を記入し、岡山県収入証紙及び写真を貼付し、
岡山県保健医療部医薬安全課へ提出する。
7 合格発表
令和5年11月28日(火曜日)10時
試験合格者の受験番号を、県庁北側公示板及び県下各保健所内において発表します。
また、岡山県保健医療部医薬安全課のホームページにも掲載します。
なお、合格者には合格証を後日郵送します。
※ 電話での問い合わせは応じられません。
※ 県では、有料による合否通知の勧誘は行っていませんのでご注意ください。
8 注意事項
(1)受験申請書提出後、申請事項(住所、氏名等)に変更があった場合は、郵送又はメールにより、次の届書を使用してその旨を届け出てください。
(2)視覚、聴覚、音声機能又は言語機能に障害を有し、受験希望される方で、受験申請書の提出までに申し出があった場合、
受験の際に、その障害の状態に応じて必要な措置を講ずることがあります。
(3)既納の受験手数料は、返還しません。
※ 受験申請書提出後に受験しなくなった場合、連絡は不要ですが、受験手数料は返還しません。
※ 天候等により、公共交通機関が不通となった場合でも、当試験が実施される限り、受験手数料は返還しません。
(4)受験票は、試験日の2週間前までに受験申請書に記載されている現住所あてに郵送します。
試験日の2週間前になっても届かない場合や記載事項に誤りのある場合は、岡山県保健医療部医薬安全課(086-226-7340)までご連絡ください。
なお、氏名等の文字は電算処理可能な文字(JIS第一・第二水準)としますので、ご了承ください。
9 その他
(1)未使用証紙の買取りについて
岡山県出納局会計課に以下の請求をすることで、返金が可能です。
岡山県収入証紙買取り請求書(記入例) [PDFファイル/95KB]
申立書 [PDFファイル/27KB] ※ 買取り金額が10万円以上の場合のみ提出
(2)試験問題に関すること