本文
令和4年度(2022)狩猟免許の更新を実施します。
令和4年度(2022)の狩猟免許更新について
※新型コロナウイルス感染症の影響により、今後内容を変更する可能性がありますので、岡山県鳥獣害対策室
ホームページで最新の情報を御確認ください。
申請書提出や更新当日の際には、事前に本ページ及びご案内をお読みください。
令和4年度(2022)狩猟免許更新のご案内 [PDFファイル/694KB]
※感染症対策のため、申請手続き及び受検の際には、次のことに御留意ください。
・申請書とともに提出する返信用封筒には、94円切手を貼り付けてください。(例年84円)
・更新講習は、自宅学習に変更します。適性検査は例年どおり実施します。
・更新当日には、受検票とともに送付する自宅学習チェックシートを必ず御持参、御提出してください。
・適性検査の開始時刻(受付時刻)は、受検者毎に異なります。必ず受検票に記載された時刻を御確認ください。
令和4年度の狩猟免許の更新に係る適性試験及び講習(自宅学習)を次のとおり実施します。
令和4年9月14日で狩猟免許の有効期間が満了となり、更新を希望される場合は、以下の手続きを行ってください。
1 試験区分
狩猟免許の更新は、次に掲げる狩猟免許の種類ごとの適性検査に合格し、かつ、自宅学習を受けた (自宅学習チェックシートを提出した)方に対して実施します。
狩猟免許の種類 |
使用できる猟具の種類 |
---|---|
網猟免許 |
網(むそう網、はり網、つき網、なげ網) |
わな猟免許 |
わな(くくりわな、はこわな、はこおとし、囲いわな) |
第一種銃猟免許 |
装薬銃(散弾銃、ライフル銃)、空気銃(圧縮ガス銃を含む) |
第二種銃猟免許 |
空気銃(圧縮ガス銃を含む) |
2 更新対象者
岡山県内に住所を有し、令和4年9月14日で有効期限が満了する方で、次のいずれにも該当しない方が対象です。なお、更新する狩猟免許
とは異なる有効期間の狩猟免許を所持している方は、合わせて更新することができます。
(1) 統合失調症、そう鬱病(そう病及び鬱病を含む。)、てんかん(発作が再発するおそれがないもの、発作が再発しても意識障害が
もたらされないもの及び発作が睡眠中に限り再発するものを除く。)その他自己の行為の是非を判別し、又はその判別に従って
行動する能力を失わせ、又は著しく低下させる症状を呈する病気にかかっている者
(2) 麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者
(3) 上記(1)及び(2)以外で、自己の行為の是非を判別し、又はその判別に従って行動する能力がなく、又は著しく低い者
3 更新講習(自宅学習)及び適性検査の期日等
更新期日 | 開始時刻 | 実施時間 | 会 場 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和4年(2022年) 7月14日(木曜日) |
受検票に記載 | 午前9時30分~ 午後15時00分 |
体験学習施設百花プラザ 所在地:岡山市東区西大寺南1-2-3 |
第2回 | 令和4年(2022年) 8月26日(金曜日) |
受検票に記載 | 午前9時30分~ 午後15時00分 |
マービーふれあいセンター 所在地:倉敷市真備町箭田40-1 |
第3回 | 令和4年(2022年) 9月5日(月曜日) |
受検票に記載 | 午前9時30分~ 午後15時00分 |
グリーンヒルズ津山リージョンセンター 所在地:津山市大田920 |
※ 適性検査開始時刻(受付時刻)は、受検者毎に異なります。必ず受検票に記載された時刻を御確認ください。
※ すべての期日において、各種類の狩猟免許の更新に係る適性検査を実施します。
※ 各会場とも、駐車スペースに限りがあります。
※ 各会場への直接のお問い合わせは、固くお断りします。
4 申請書類の受付期間等
会場 | 受付期間 | 受付場所(書類等提出先) | |
---|---|---|---|
第1回 | 体験学習施設 百花プラザ |
4月18日(月曜日) ~ 6月30日(木曜日) | 備前県民局農林水産事業部森林企画課 〒700-8604 岡山市北区弓之町6-1 |
第2回 | マービーふれあい センター |
4月18日(月曜日) ~ 8月12日(金曜日) | 備中県民局農林水産事業部森林企画課 〒710-8530 倉敷市羽島1083 |
第3回 | グリーンヒルズ津山 リージョンセンター |
4月18日(月曜日) ~ 8月22日(月曜日) | 美作県民局農林水産事業部森林企画課 〒708-8506 津山市山下53 |
※ 会場ごとに、受付期間及び受付場所が異なります。
※ 受付時間は、土曜日、日曜日及び祝日を除く、午前8時30分から午後5時15分までです。
※ 県庁鳥獣害対策室では、申請書の受付を行っていません。
※ 狩猟免許更新申請書を受理した後の会場変更は、原則できません。
5 更新手続(申請書類等)
狩猟免許更新の申請をする方は、次の書類を、各会場の受付場所(書類等提出先)に持参または郵送(締切日までに必着)してください。
・狩猟免許更新申請書を郵送する場合には、封筒の左下に「狩猟免許更新申請書」と朱書してください。
・複数の狩猟免許を同時に更新される方は、狩猟免許の種類ごとの申請が必要です。
・狩猟免許更新申請書を受理した場合は、受検票、自宅学習資料及びチェックシートを交付しますので、更新当日必ず持参してください。
※受検票は、更新当日の1週間前頃に届きます。
※認定鳥獣捕獲等事業従事者の方で、認定鳥獣捕獲等事業者が作成した狩猟について必要な適性を有することの確認をした旨の書面を
提出される場合は、「8 お問い合わせ先」へお問い合わせください。
※複数の狩猟免許を同時に更新しようとする方は、更新しようとする狩猟免許の種類ごとに狩猟免許更新申請書、写真、銃猟・空気銃所持
許可証(写し)又は医師の診断書、申請手数料が必要です。なお、医師の診断書は原本を1部及び残りを写しとすることが可能です。
返信用封筒は1通で結構です。
(1)狩猟免許更新申請書 :1部
狩猟免許更新申請書 [PDFファイル/122KB]
狩猟免許更新申請書(記入例) [PDFファイル/179KB]
※狩猟免許更新申請書については、A4サイズ用紙で両面印刷による提出をお願いします。
(2)写真 :1枚
申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦3.0センチメートル、横2センチ4ミリメートルのもので、裏面に
氏名及び撮影年月日を記載したもの。(眼鏡等による乱反射、色の濃いサングラス又はマスク等の着用により、顔の一部が隠れて
いるなどの証明写真としてふさわしくない写真は原則不可)
(3)医師の診断書(原本) :1通 又は 猟銃・空気銃所持許可証(写し) :1部
銃砲刀剣類所持等取締法第4条第1項第1号の規定による許可を現に受けている方は、その許可証の写し。
上記の許可証を所持しない方は、上記2の(1)、(2)及び(3)に該当しないことを証する医師の診断書の原本(精神保健指定医以外の
の医師が作成したものでもかまいません。また、複数の狩猟免許を同時に更新しようとする方については、原本を1部及び残りを写しと
することが可能です。)
診断書は、申請日より3か月以内に発行されたものを提出してください。
医師の診断書(参考様式) [PDFファイル/36KB]
(4)返信用封筒 :1通
定型長形3号(縦23.5センチ × 横12センチ)。94円分の郵便切手を貼り付け、宛名及び宛先を明記したもの。
※令和4年度は、受検票とともに自宅学習資料及びチェックシートを同封するため、必ず上記の封筒に94円切手を貼り付けてください。
(5)申請手数料 :1種類につき、2,900円相当の岡山県収入証紙
岡山県収入証紙を狩猟免許更新申請書の収入証紙欄に貼り付けてください。
収入印紙ではありませんので、ご注意ください。
(注)認定鳥獣捕獲等事業従事者で、認定鳥獣捕獲等事業者が作成した当該従事者が狩猟について必要な適性を有することの確認をした
旨の書面を提出される場合の様式は次のとおり。
狩猟について必要な適性の確認をした旨の書面 [PDFファイル/92KB]
6 更新講習及び適性検査の内容等
(1) 更新講習(自宅学習)
受検票とともに配布する自宅学習資料及びチェックシートに、学習した項目をもれなく記載し、更新当日に
会場へ提出してください。
自宅学習資料の内容は、次のとおりです。
・鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法令
・鳥獣並びに鳥獣の保護及び管理に関する知識
・鳥獣の判別及び猟具の取扱い
(2) 適性検査
次の内容について適性検査を行う。
・視力(矯正視力を含む)
・聴力(補聴器により補正された聴力を含む)
・運動能力
※認定鳥獣捕獲等事業従事者の方にあっては、適性検査が免除される場合があります。
7 新型コロナウイルス感染症対策
(1)更新当日は必ずマスクを着用し、手洗いや咳エチケット等を徹底するなど、感染症対策に御協力ください。
(2)体調のすぐれない方は受験を控え、体調が良くなってから受検してください。当日は、入口で体温測定を実施します。
(3)感染状況によっては、急遽更新の実施を取りやめる可能性があります。受検前には、本ホームページを御確認ください。
8 お問い合わせ先
ご不明な点がございましたら、次の窓口へお気軽にお問い合わせください。
希望会場 |
機関名 |
所在地 |
電 話 |
体験学習施設百花 プラザ |
備前県民局 農林水産事業部森林企画課 |
〒700-8604 岡山市北区弓之町6-1 |
(086)233-9832 |
マービーふれあい センター |
備中県民局 農林水産事業部森林企画課 |
〒710-8530 倉敷市羽島1083 |
(086)434-7052 |
グリーンヒルズ津山 リージョンセンター |
美作県民局農 農林水産事業部森林企画課 |
〒708-8506 津山市山下53 |
(0868)23-1384 |
岡山県農林水産部 農村振興課鳥獣害対策室 |
〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6 |
(086)226-7439 |