ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 総合教育センター > eラーニングで活用できる研修動画

本文

eラーニングで活用できる研修動画

印刷ページ表示 ページ番号:0811013 2024年3月28日更新総合教育センター
 

動画の活用について

 当ウェブサイトに掲載している動画は、学校現場等で活用していただくことを前提として作成しているため、特別の許諾なく研修等で活用いただけます。また、当ウェブサイトURLのリンクを自組織のウェブサイト等に掲載することも差し支えありません。ぜひ積極的にご活用ください。
※映像の著作権は、岡山県総合教育センターに帰属します。これらの映像を無断でダウンロードしたり、ダウンロードした映像を自組織のウェブサイトにアップロードしたりすることは、著作権の侵害となります。営利目的でなくても著作権の侵害となりますので、ご注意ください。

 

eラーニングで活用できる研修動画一覧

※タイトルをクリックすると動画が再生されます。複数の動画で構成されている場合は再生リストが表示されます。

研修分野 タイトル
岡山県の教育課題等 PBLで未来につながる教育を岡山から(前編) PBLで未来につながる教育を岡山から(後編)
非認知能力の育成~理論と実践~ 非認知能力の育成(2)~教育実践方法~
教職に必要な素養に主として関するもの 学校組織マネジメント~チームとしての学校~ カリキュラム・マネジメント1~できることから始めよう~
カリキュラム・マネジメント2~組織的・計画的に取り組もう~ 保健室経営
人権教育の推進に向けて 教職員に求められる社会人としてのマナー
同僚性形成に向けて(演習前提の作りとなっております。校内研修等でご利用下さい。)​  
学習指導に主として関するもの 学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり(研究発表:理論)
新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり (研究発表:実践) 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり(研究発表:評価)
授業づくりの基礎技術(学習評価の考え方) 授業づくりの基礎技術(小学校国語)
授業づくりの基礎技術(小学校社会) 授業づくりの基礎技術(小学校算数)
授業づくりの基礎技術(小学校理科1) 授業づくりの基礎技術(小学校理科2)
授業づくりの基礎技術(小学校生活) 授業づくりの基礎技術(小学校音楽科)
授業づくりの基礎技術(小学校図画工作) 授業づくりの基礎技術(小学校家庭)
授業づくりの基礎技術(小学校体育) 授業づくりの基礎技術(小学校外国語)
授業づくりの基礎技術(中学校国語) 授業づくりの基礎技術(中学校数学)
授業づくりの基礎技術(中学校理科) 授業づくりの基礎技術(中学校音楽)
授業づくりの基礎技術(中学校美術) 授業づくりの基礎技術(中学校保健体育)
授業づくりの基礎技術(学級活動・ホームルーム活動) 授業づくりの基礎技術(小中学校道徳)
授業づくりの基礎技術(高等学校数学) 授業づくりの基礎技術(高等学校理科)
授業づくりの基礎技術(高等学校商業) 授業づくりの基礎・基本(高等学校)
道徳教育(高等学校) 総合的な学習の時間(小中学校)
総合的な探究の時間(高等学校) 特別活動
キャリア教育 岡山型学習指導のスタンダード【全体版】
岡山型学習指導のスタンダード【授業5(ファイブ)別】 令和5年度 学力検査の結果等を踏まえた授業改善動画
生徒指導に主として関するもの 保護者との関係づくり 不登校・長期欠席の理解と早期対応
生徒指導・教育相談とは 生徒指導提要改定の要点と活用のポイント
いじめの理解と対応 児童生徒理解
子供同士が支えあう人間関係づくり 授業の中での生徒指導
子供たちを性犯罪・性暴力の加害者・被害者・傍観者にしないために 子供主体の学級(HR)経営
ファシリテーション力向上<学級(HR)集団づくりの促進>(演習前提の作りとなっております。校内研修等でご利用下さい。) 上手な伝え方
上手な聴き方 児童虐待への対応
自殺予防_校内体制づくりを中心に 構成的グループエンカウンター
健全育成と学校 危機対応に向けた取組
ピア・サポート活動 ソーシャルスキル教育
ジェノグラム・エコマップ ケース会議の持ち方
感情のコントロールが苦手な子どもの理解と支援  効果的な指導・支援を考える~SC・SSW・関係機関との連携の視点から~
グループワークトレーニング  

生徒指導教育相談パッケージ 生徒指導の基礎  生徒指導の進め方  授業の中での生徒指導  いじめの対応と未然防止  不登校の対応と未然防止 

              暴力行為の対応と未然防止  保護者との関係づくり  アセスメント力  コミュニケーション力  ファシリテーション力 

改訂前の生徒指導提要をベースに作成しています。提示資料には、改訂前の提要から引用した箇所もあります。改訂版の提要に合わせ、読み替えてご活用下さい。詳細は「生徒指導提要改訂の要点と活用のポイント」の動画をご視聴下さい。

特別な配慮や支援を必要とする子供への対応に主として関するもの 発達障害の特性理解 合理的配慮について
自立活動の指導について 「共生社会の担い手」の育成に関する研究について
特別支援教育コーディネーターの役割 個別の教育支援計画等の作成と活用
特別支援学校における学習指導案 岡山県特別支援学校における知的障害のある児童生徒の指導内容表~活用の仕方について~
特別支援学級等担任のはじめの一歩 特別支援学級における自立活動の指導について
通常の学級における特別支援教育の観点を取り入れた授業づくり 中学校・高等学校における特別支援教育(1)
中学校・高等学校における特別支援教育(2)~二次障害の予防と改善~

自立活動の指導における具体的な指導内容の設定について

特別支援教育の観点を取り入れた授業づくり~アセスメントシート分析パッケージの活用~ 発達障害のある幼児児童生徒と保護者への支援
知的障害特別支援学級の授業づくり(1)<理論編> 各教科等の授業に自立活動を関連付けた指導について
特別支援学級と通級による指導の教育課程について 特別支援学校における学習評価
特別支援学校における教育課程 自立活動の指導における評価について
寄宿舎指導員はじめの一歩  
ICTや情報・教育データの利活用に主として関するもの GIGAスクール構想の実現に向けた岡山県総合教育センターの取組 学校教育と著作権
情報セキュリティ 情報モラル教育
教育の情報化ユニット研修【GIGA端末導入期編】 教育の情報化ユニット研修プラス【授業づくり編】
小学校プログラミング教育

教育クラウドの活用【Google Keep(メモアプリ)を活用した授業づくり】

ICT活用の日常化へ~ベテラン教諭の取組~