新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
このページでは、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について説明しています。
お知らせ
接種証明書アプリにて接種証明書発行後に2回目もしくは3回目の接種を行った場合、過去に発行した接種証明書の内容が自動で更新されることはありませんので、再度、アプリで接種証明書の発行を行ってください。最新の接種記録を反映した証明書の発行には接種後数日から数週間かかる場合があります。再度発行しても最新の接種記録が表示されない場合は、申請先の市町村へお問い合わせください。そのほかご不明な点は、デジタル庁の専用ページからご確認ください。
デジタル庁「よくある質問/接種証明アプリ」
https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert_faq
目次
新型コロナワクチン接種証明書について
令和3年12月20日から、二次元コードが記載された電子及び紙のワクチン接種証明書の発行が開始されました。新型コロナワクチン接種証明書は、日本の予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。接種証明書の発行をご希望の方は、「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」の2種類から選択頂けます 。電子的なワクチン接種証明書は、スマートフォン上で専用アプリからマイナンバーカードによる本人確認の上で申請 ・ 取得し、二次元コードとともに表示可能となります。紙によるワクチン接種証明書についても引き続き市町村が発行し、二次元コードを記載します。これら二次元コードには電子署名を付与し、偽造防止措置を講じます。(※ワクチン接種証明書の二次元コードには、氏名、生年月日、接種記録等の情報を含みます。取り扱いには十分ご注意ください。)
接種証明書(デジタル版)の発行について
申請方法
- スマートフォンのアプリから発行
- 名称:「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」(令和3年12月20日リリース)
<利用規約>
https://vc.vrs.digital.go.jp/vpa/eula.html
<プライバシーポリシー>
https://vc.vrs.digital.go.jp/vpa/privacy-policy.html
申請に必要なもの
- 【※1】スマートフォン(マイナンバーカードが読み取れる端末)
- 【※2】マイナンバーカードと暗証番号(4桁)
- 【海外用のみ】パスポート
※1:iOS 13.7以上またはAndroidos 8.0以上かつ、NFC Type B 対応端末であれば、発行可能です。
お手持ちのスマートフォンがマイナンバーカードの読み取り可能機種かどうかは下記URLからご確認ください。
「地方公共団体情報システム機構(J-Lis)」:https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf
※2:暗証番号はマイナンバーカード交付時に設定した券面事項入力補助用の4桁の数字です。
3回連続間違えるとロックされるので、ロックされた場合は市町村窓口にて初期化が必要です。
発行までの流れについて
新型コロナワクチン接種証明書アプリの利用の流れについては、下記資料をご確認ください。
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます [PDFファイル/1.44MB]
接種証明書(書面)の発行について
申請方法
- 窓口申請
- 郵送申請
※市町村によって申請方法が異なる場合があるので、詳しくは各市町村のホームページをご覧ください。
ワクチン接種証明書(書面)が新しくなります [PDFファイル/832KB]
申請に必要な書類
<必ず必要なもの>
- 申請書(様式は各市町村のホームページよりダウンロード)
- 接種券、接種済証(紛失した場合を除く)
- 【海外用のみ】旅券等の渡航文書(本人確認及び記載事項確認)※
- 【国内用のみ】本人確認書類(少なくとも氏名及び生年月日が記載されたもの)
※難民旅行証明書、レッセ・パッセ(国連及びEUが発行するもの)、渡航先国発行の渡航文書、再入国許可書を含む。
<場合によって必要なもの>
- 【※1】旧姓 ・ 別姓 ・ 別名が確認できる本人確認書類
- 【※2】委任状
- 【※3】返信用封筒(申請者が切手貼付、返送先住所を記載し提出)
- 【※3】住所の記載された本人確認書類
※1:旧姓 ・ 別姓 ・ 別名の併記を求める場合のみ
※2:代理人による申請の場合のみ
※3:郵送による申請の場合のみ
県内各市町村の発行担当窓口や申請方法につきましては、下の一覧表でご確認ください。
市町村発行窓口一覧(R3.12) [PDFファイル/339KB]
ワクチン・検査パッケージ等について
「ワクチン・検査パッケージ」とは、感染対策と日常生活の回復の両立に向けて、将来の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等の下においても、感染リスクを低減させることにより、飲食やイベント、人の移動等の各分野における行動制限の緩和を可能とするための制度です。国の方針を踏まえ、岡山県ではワクチン・検査パッケージの活用に向けて、準備を進めている段階です。本制度の詳細につきましては、内閣官房のホームページをご覧ください。
内閣官房ホームページ:「国民の仕事や生活の安定・安心を支える日常生活の回復」
https://corona.go.jp/package/
現在、海外用の接種証明書の提示により防疫措置の免除・ 緩和が認められる対象国・地域については、最新の状況を外務省海外安全ホームページでご確認ください。
外務省Hp「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧復」
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificationlist.html
お問い合わせ
※接種証明書の各市町村における発行窓口や個別の手続き方法については、実際に接種証明書を発行する各市町村の情報をご確認いただくか、各市町村にお問合せください。
※接種証明書の一般的・制度的事柄に関する質問は、厚生労働省のHPまたは新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口までお問合せください。
厚生労働省HP「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html
※「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」については、こちらのページをご確認ください。
デジタル庁HP「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」
https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
※マイナンバーカードの発行申請については、こちらのページをご確認ください。
「地方公共団体情報システム機構 マイナンバーカード総合サイト」
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/