本文
平成30年7月豪雨の災害復旧事例(東備地域事務所)
平成30年7月豪雨の災害復旧事例(東備地域事務所)
◆一級河川砂川(赤磐市坂辺地内) 河川災害復旧<令和元年度完了>
平成30年の7月の豪雨により、砂川の水位が上昇し、赤磐市内6箇所で護岸崩壊などの被害が発生しました。
本箇所は、県道岡山吉井線に接しており、被害の拡大防止、車両等通行の確保のため応急工事を実施していましたが、令和元年5月に復旧工事が完成しました。
本箇所は、県道岡山吉井線に接しており、被害の拡大防止、車両等通行の確保のため応急工事を実施していましたが、令和元年5月に復旧工事が完成しました。

◆一級河川吉井川(和気郡和気町津瀬地内) 河川災害復旧<令和元年度完了>
吉井川では豪雨の影響により水位が上昇し、河川護岸が崩壊する被害が発生しました。
次回の出水に備えるため緊急的に復旧工事に着手し、令和元年6月上旬には護岸の復旧工事が完了しました。
次回の出水に備えるため緊急的に復旧工事に着手し、令和元年6月上旬には護岸の復旧工事が完了しました。

◆一級河川砂川(赤磐市多賀地内) 河川災害復旧<平成30年度完了>
平成30年7月の豪雨では、砂川の水位が上昇し、赤磐市内6箇所で護岸崩壊などの被害が発生しました。
本箇所では、令和元年1月から復旧工事に着手、環境保全型ブロックによる護岸工で復旧しています。
本箇所では、令和元年1月から復旧工事に着手、環境保全型ブロックによる護岸工で復旧しています。

◆県道御津佐伯線(赤磐市山口地内) 道路災害復旧<令和元年度完了>
平成30年7月の豪雨により、県道御津佐伯線で斜面崩壊が発生し通行止めとなりました。
緊急に崩壊土砂の撤去及び仮設防護柵を設置して片側交互通行とし、斜面の安定を図る法面工事を進め、令和元年11月に復旧工事が完了しました。
緊急に崩壊土砂の撤去及び仮設防護柵を設置して片側交互通行とし、斜面の安定を図る法面工事を進め、令和元年11月に復旧工事が完了しました。

◆県道寒河本庄岡山線(備前市穂浪地内) 道路災害復旧<令和元年災>
県道寒河本庄岡山線では豪雨の影響により道路の裏面が崩壊し、土砂が道路縁まで流出してきました。
法面上部には、さらなる崩壊の恐れがある岩塊があり、崩壊すると道路面に流出の恐れがありました。
令和元年8月末に、のり裾に待ち受け擁壁を設置するとともに法面の崩土を撤去するなど復旧工事が完了しました。
法面上部には、さらなる崩壊の恐れがある岩塊があり、崩壊すると道路面に流出の恐れがありました。
令和元年8月末に、のり裾に待ち受け擁壁を設置するとともに法面の崩土を撤去するなど復旧工事が完了しました。
