ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 県民生活部 > くらし安全安心課 > チャレンジ200日のよくある質問はコチラ

本文

チャレンジ200日のよくある質問はコチラ

印刷ページ表示 ページ番号:0842709 2023年3月17日更新くらし安全安心課

SDカードについて

 SDカードのこと、お得な情報などは自動車安全運転センターのホームページをご覧下さい。

 SDカード概要

 https://www.jsdc.or.jp/sd/tabid/115/Default.aspx

 SDカード優遇店検索

 https://www.jsdc.or.jp/sd/tabid/116/Default.aspx

 SDカードお得ガイド

 https://www.jsdc.or.jp/sd/tabid/212/Default.aspx

 

募集について

Q1  10人集まらないと参加できないのですか?

A1  1チーム10人で参加を受け付けています。

 

Q2  オートバイの運転免許しか持っていないのですが、参加は可能ですか。

A2  普通免許だけでなく、自動二輪車や原付免許でも日常的に運転していれば参加可能です。

 

Q3  参加申込書には押印が必要ですか。

A3  必ず押印してください。参加申込書は達成・非達成を判断する運転記録証明書を交付申請するための「委任状」を兼ねています。なお、印鑑は「シャチハタ」「認め印」でも構いません。

※ 拇印、サイン、電子印では受付ができませんのでご注意ください。

 

Q4  名前はパソコンでの印字やゴム印でも構いませんか。

A4  名前はゴム印やパソコン印字でも構いません。また、免許番号、生年月日についても同様です。

 

Q5  「免許証番号」のほか、「生年月日」の記載も必要なのですか。

A5  参加された方の無事故・無違反の確認にあたっては、同姓同名や万が一の免許証番号の記載誤りに備えて、免許証番号のみならず生年月日によるダブルチェックを行っていますので、記載が必要です。

 

Q6  参加費を振り込むことはできませんか。

A6  振込での受付は行っておりません。「現金」のみでの受け付けになります。お手数ですが、管轄警察署の交通課窓口に、参加申込書とともに参加費を「現金」でご持参ください。

 

Q7  参加費を全額会社で支援したいのですが、参加人数分を合計した金額の領収書を作成できますか。

A7  可能ですが、領収書の作成の都合上、後日の発行となります。詳しくは事務局の県くらし安全安心課(086-226-7292)にお問い合わせください。

 

Q8  実施期間の前に交通違反(事故)を起こしていますが、実施期間中の無事故・無違反の達成に影響しますか。

A8  実施期間の前後に起こした違反や事故については、達成・非達成の判断の対象となりません。         

 

Q9  参加申込み後に、住所地、勤務地ともに県外に変わりました。参加資格はなくなるのでしょうか。

A9  参加申込みのときに、県内に住所地又は勤務地があった方の参加資格は継続しています。

 

Q10  参加申込み後に免許証を紛失したので再発行してもらいましたが、何か手続きが必要でしょうか。

A10  運転記録証明書の交付対象を変更する必要があるため、お手数ですが、事務局の県くらし安全安心課(086-226-7292)に、新しい免許証番号と、参加申込み手続きをした警察署をご連絡ください。

また、このほかにも氏名に変更があった場合にも同様にご連絡をお願いします。