本文
リチウムイオン電池の適正処理について
各家庭のリチウムイオン電池を使用した製品が廃棄物となった場合、適切な分別を行わずごみに出すと、ごみ収集車や再資源化施設などで、リチウムイオン電池に直接衝撃が加わった際に発火し、火災事故につながる危険性があります。
県民の皆様におかれましては、各市町村の指示に従って、適切に分別して排出をお願いします。
県民の皆様におかれましては、各市町村の指示に従って、適切に分別して排出をお願いします。
リチウムイオン電池について
リチウムイオン電池は、スマートフォン、デジタルカメラ、モバイルバッテリー、加熱式たばこ、ノートパソコン、コードレス掃除機など、身近な小型電子機器に使用されています。

啓発ポスター・チラシ

啓発動画
環境省の公式YouTubeチャンネルで、リチウムイオン電池のことや、正しい捨て方について説明されています。
ぜひご覧ください。
・セーフリサイクル!リチウムイオン電池!(正しい捨て方の動画)
https://youtu.be/dQWAqxlD0oA(外部リンク:YouTube)
・セーフリサイクル!リチウムイオン電池! 児童向けver.
https://youtu.be/srJ6IR49jz4(外部リンク:YouTube)
・セーフリサイクル!リチウムイオン電池! Short ver.
https://youtu.be/3HtuVup48cY(外部リンク:YouTube)