ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境文化部 > 脱炭素社会推進課 > エコ活動絵日記・壁新聞作品大募集!

本文

エコ活動絵日記・壁新聞作品大募集!

印刷ページ表示 ページ番号:0865332 2024年6月17日更新脱炭素社会推進課

2024エコ活動絵日記・壁新聞コンクールを開催します!

エコ活動絵日記・壁新聞コンクールを開催します☆

日頃のエコ活動を絵日記にかいたり、壁新聞にまとめてみませんか?

「みんなに伝えたいエコ活動」や「これからやってみたいエコ活動」エコまる

「エコ活動で地域をこんな風にしたい」そんな思いをかいてみよう!

みなさんのご応募お待ちしています!

 

                                    

                                       こどもエコクラブ「エコまる」

募集案内

【応募資格】

  岡山県在住の3歳児から高校生までのグループ、個人(こどもエコクラブに登録してない方もOk!)

【募集内容】絵日記・壁新聞(複数応募、絵日記と壁新聞の重複応募可能)

応募部門 形式 内容
絵日記

・A3サイズ(A4用紙を2枚つなげてもOK)※縦・上部に絵を、下部に日記をかいてね。

ひとりで気軽にみんなに伝えたいエコ活動をかこう!

「みんなに伝えたいエコ活動」「これからやってみたいエコ活動」「エコ活動で地域をこんな風にしたい」など

※個人単位で作成

壁新聞

・模造紙(109~120cm×78~85cm)

・A2サイズ(A3用紙を2枚つなげても OK)

※どちらのサイズも縦横自由

大きな紙にみんなでやってきた日頃のエコ活動をまとめよう!

←模造紙は大きすぎるという場合はこのサイズでチャレンジ♪

※クラブ・グループ単位で作成

※作成の際は絵日記・壁新聞作成上の注意事項 [PDFファイル/177KB]を確認してください。

 こちらも参考にしてください。

【ビギナー必見!!】やってみよう★壁新聞・絵日記・動画作成のポイント

​ https://www.j-ecoclub.jp/topics/info/202307312200.html

 他にも「壁新聞道場!」など、こどもエコクラブ全国事務局HP上に参考になる情報掲載中☆​

 

【各種応募用紙等】※ダウンロードして、作品に貼付・添付してください。

 ​2024絵日記用紙 [Wordファイル/42KB]

 2024絵日記応募用紙 [Wordファイル/33KB]

 2024壁新聞ネームカード [Wordファイル/31KB]

 2024壁新聞応募用紙 [Wordファイル/74KB]

 

【 各 賞 】

  ☆ 参 加 賞 : 応募者全員
  ☆賞状及び副賞: 絵日記・壁新聞各3点程度(応募作品数による)

  ※表彰式は令和6年12月頃に開催予定です。詳細が決まり次第ご連絡します。

《選考基準》選考の際には、次の点を重視します。(「全国エコ活コンクール」と同様)

◆絵日記
〇独創性 子どもならではの個性や感性が見えるか
〇発展性 今後、活動を発展・展開していく要素があるか
〇アピール力 活動の様子や子ども自身の想いが伝わってくるか
〇地域との密着度 地域ならではの活動を実施しているか
◆壁新聞
〇独創性

活動内容や子どもたち同士のつながりにクラブ(団体・グループ)のオリジナリティが感じられるか

子どもたちならではのアイデアが見えるか

〇発展性 活動がさらに発展・展開していく要素があるか
〇アピール力

活動やクラブ(団体・グループ)の様子が生き生きと伝わってくるか

環境活動の大切さ・楽しさをアピールできているか

見る人をひきつけるインパクトがあるか

〇地域との密着度

地域ならではの活動を実施しているか

地域を巻き込むパワーが感じられるか

 

【留意事項】

・全ての応募作品は「こどもエコクラブ全国エコ活コンクール」に応募します。

 参考サイト:2023年度「全国エコ活コンクール 」受賞クラブ大発表!

​   https://www.j-ecoclub.jp/topics/info/202402261000.html

・応募いただいた絵日記・壁新聞は返却いたしません。

・県の環境イベントや施設で掲示させていただく場合があります。

作品応募期間

令和6年6月17日(月曜日)~令和6年10月31日(木曜日)(※10月31日消印有効)

応募作品受付場所

作品と応募用紙をこどもエコクラブ岡山県事務局またはお住いの市町村事務局へ郵送・持参
※送料は応募者でご負担ください。

【岡山県】岡山県脱炭素社会推進課
086-226-7298 〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6

【岡山市】岡山市環境局環境保全課自然保護係
086-803-1284 〒700-8544 岡山市北区大供1-1-1

【倉敷市】倉敷市環境学習センター
086-440-5607 〒712-8057 倉敷市水島東千鳥町1-50

【高梁市】高梁市教育委員会
0866-21-1509 〒716-8501 高梁市松原通2043

【浅口市】浅口市生活環境部環境課
0865-44-9043 〒719-0295 浅口市鴨方町六条院中3050

【矢掛町】矢掛町町民課
0866-82-1011 〒714-1297 小田郡矢掛町矢掛3018

お問い合わせ

  こどもエコクラブ岡山県事務局(岡山県脱炭素社会推進課) 

  〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6​

  電話:086-226-7298   

  Eメール:datsutanso@pref.okayama.lg.jp (件名に「こどもエコクラブ」とお書きください。) 

こどもエコクラブについて

「こどもエコクラブ」は、幼児(3歳)から高校生までの子どもたちなら誰でも参加できるクラブです。

大人のサポーターと一緒に、地域や学校等において自主的に環境保全活動に取り組んでいます!(登録料・年会費は無料)