本文
コカミアリ(特定外来生物)の確認について
コカミアリ(特定外来生物)の確認について
水島港国際コンテナターミナルで定期的に実施している県独自のヒアリ等生息確認調査において、外来生物法により特定外来生物に指定されているコカミアリが発見されました。
国内ではこれまでに、平成26年に成田空港での輸入植物検疫において確認され、岡山県内においても、令和5年7月に初めて確認されました。県内で確認されたコカミアリの情報については、下記のとおりです。
なお、県内でのコカミアリの定着は報告されていません。
【令和5年9月12日発表資料】水島港国際コンテナターミナルにおけるコカミアリの確認について [PDFファイル/747KB]
【令和5年7月12日発表資料】水島港国際コンテナターミナルにおけるコカミアリの確認について [PDFファイル/743KB]
コカミアリの特徴
働きアリは体長1~2mm程度、女王アリは4.5mm程度の小型のアリで、刺されると非常に激しい痛みを感じますが、ヒアリよりも毒性は弱いと言われています。
疑わしいアリを見つけたら
毒性を持つことから、疑わしいアリを見つけた際には、まずはアリを刺激しないよう気を付けながら、どのような場所にどの程度の生きたアリがいるか等の状況を確認してください。
その上で、次の連絡先まで速やかに連絡し、取扱いについて御相談ください。
環境省中国四国地方環境事務所野生生物課 電話番号(086)223-1561
岡山県環境文化部自然環境課 電話番号(086)226-7309
刺されてしまった場合の対処方法などについては、ヒアリと同様ですので、以下の「要緊急対処特定外来生物ヒアリに関する情報」を参考にして対応してください。
環境省ホームページ「要緊急対処特定外来生物ヒアリに関する情報」
防除等についてのお問合せ
環境省中国四国地方環境事務所野生生物課
電話番号(086)223-1561
岡山県環境文化部自然環境課
電話番号(086)226-7309