本文
令和7年春の交通安全県民運動
春の交通安全県民運動
本運動は、広く県民の皆さんに、交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けていただくとともに、県民の皆さん自身による積極的な交通安全活動への取組を推進することにより、交通事故防止を図ることを目的としています。
運動期間:4月6日(日曜日)~4月15日(火曜日)
スローガン:「交通ルール 守って笑顔 晴れの国」
全国共通の重点
・ こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・ 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・ 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
※特定小型原動機付自転車:電動キックボード等を指す。
岡山県の重点
・ 横断歩行者優先の徹底
・ 運転中のスマートフォン等使用禁止の徹底
・ スピードダウンの励行
・ 自転車の安全利用とヘルメット着用に向けた理解の促進
運動期間:4月6日(日曜日)~4月15日(火曜日)
スローガン:「交通ルール 守って笑顔 晴れの国」
全国共通の重点
・ こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・ 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・ 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
※特定小型原動機付自転車:電動キックボード等を指す。
岡山県の重点
・ 横断歩行者優先の徹底
・ 運転中のスマートフォン等使用禁止の徹底
・ スピードダウンの励行
・ 自転車の安全利用とヘルメット着用に向けた理解の促進
交通事故死ゼロを目指す日
4月10日(木曜日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
みなさん、この機会にご自分の交通マナーを見直しましょう。
みなさん、この機会にご自分の交通マナーを見直しましょう。
平成20年1月11日に中央交通安全対策会議交通対策本部において、交通安全に対する国民の意識を高めるため、新たな国民運動として、「交通事故死ゼロを目指す日」が決定されました。
一人ひとりが交通ルールを守り、相手に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って交通マナーを実践して、「交通事故死ゼロ」を目指しましょう。
■ 実施日
令和7年4月10日(木曜日)
一人ひとりが交通ルールを守り、相手に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って交通マナーを実践して、「交通事故死ゼロ」を目指しましょう。
■ 実施日
令和7年4月10日(木曜日)