ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境文化部 > 循環型社会推進課 > 海ごみ削減キャンペーン「おかやまゴミ退治大作戦」実施中!

本文

海ごみ削減キャンペーン「おかやまゴミ退治大作戦」実施中!

印刷ページ表示 ページ番号:0907697 2025年5月7日更新循環型社会推進課

おかやまゴミ退治大作戦ロゴマーク

 瀬戸内海国立公園指定90周年を契機として、美しく恵み豊かな瀬戸内海を未来へと引き継いで
いくため、岡山県海ごみ対策推進協議会(県、市町村、経済団体)では、河川や用水路等を通じて、
瀬戸内海へ流入する生活ごみ等を削減することを目的に、全県統一キャンペーン「おかやまゴミ退治
大作戦」
を実施しています。

 今後、県内各地で実施される活動(キャンペーン対象事業)について順次紹介していきますので、
お近くのイベントにご参加ください。

おかやまゴミ退治大作戦

開催予定のイベント

5月
 
イベント名 「笹ヶ瀬川クリーン作戦」桃環プロジェクト
実施日時 2025年5月11日(日曜日)10時00分~12時00分
実施場所 古新田緑地 国道180号線高架下付近
概  要

笹ヶ瀬川クリーン作戦として、岡山市南区の古新田港周辺の河川敷で清掃活動を実施します。
https://momotaro-negai.mystrikingly.com/1

<お問合せ先>
 桃環プロジェクト TEL:080-1918-3527

参加人数 50名(予定)※要事前申込
 
イベント名 「おかやまゴミ退治大作戦」in 岡山県庁
実施日時 2025年5月13日(火曜日)17時30分~18時15分
実施場所 岡山市北区 旭川河川敷(岡山県庁周辺)
概  要

 岡山県海ごみ対策推進協議会が実施している、全県統一の海ごみ削減キャンペーン「おかやまゴミ退治大作戦」の一環として、県庁有志職員で海ごみゼロ活動を実施します。

<お問合せ先>
 岡山県 環境文化部 循環型社会推進課 TEL:086-226-7306

参加人数 50名(予定)
 
イベント名 プラごみから海を守ろう
実施日時 2025年5月17日(土曜日)8時30分~10時30分
実施場所 笹ヶ瀬川 令和新橋下流右岸(岡山市南区藤田)
概  要

岡山市南区藤田地内の笹ヶ瀬川右岸で清掃活動を実施します。
※詳細については実施団体にお問い合わせください。​

<お問合せ先>​
ツリキチオーの釣り日記
https://ameblo.jp/turikitio-9378/entry-12888392140.html

参加人数 20名(先着定員)※中学生以上
6月
 
イベント名 ポイ捨て・不法投棄防止パトロール
実施日時 2025年6月1日(日曜日)8時45分~10時00分
実施場所 渋川海岸(玉野市渋川地内)
概  要

渋川海岸でクリーン作戦及びポイ捨て防⽌の呼びかけを実施します。

<お問合せ先>
玉野市環境保全課 TEL:0863-32-5520

参加人数 40名

 

 
イベント名 クリーン作戦
実施日時

2025年6月1日(日曜日)8時00分~8時30分

実施場所 総社市役所、総社宮、国分寺、宝福寺の各場所周辺
概  要

市内の環境美化推進と海ごみ対策のため、市内4か所でボランティアによるごみ拾い活動を⾏います。

<お問合せ先>
総社市環境⽔道部環境課美化推進係 TEL︓0866-92-8338

参加人数 490名(予定)
 
イベント名 第53回河川清掃
実施日時 2025年6月8日(日曜日)7時00分~9時00分
実施場所 津山市内河川(吉井川、宮川、藺田川)
概  要

 各流域の町内会や美作大学の学生、民間企業の職員、津山市や岡山県の職員等がボランティアで参加し、護岸の法面などに生い茂る雑草を刈り取り、空き⽸などのごみ拾いを行います。

 主催:津山市、津山市環境衛生推進委員会
 後援:美作県民局、津山市市民憲章推進協議会

<お問合せ先>
 津山市役所 環境生活課 環境保全衛生係 TEL:0868-32-2055

参加人数 約1,400名(予定)


終了したイベント

4月
 
イベント名 Green Tea for Good「お茶で岡山を美しく。」
実施日時 2025年4月28日(月曜日)10時00分~12時00分
実施場所 岡山県水産研究所(西脇海岸)
概  要  景観がすばらしいことから牛窓周辺は「日本のエーゲ海」とも呼ばれているほどで、岡山県の観光資源のひとつです。おさかな学習室(県施設)の見学で瀬戸内海の現状を理解していただき海岸清掃します。
​https://www.itoen.jp/greenteaforgood/about/okayama01/
参加人数 20名
5月
 
イベント名 GREEN LION 336-B ~今できることを、この地域から~
実施日時 2025年5月6日(火曜日)9時30分~12時00分
実施場所 岡山県営グラウンド敷地内(岡山市北区いずみ町2-1)
概  要

 玉ノ井部屋の親方と力士さんも参加する予定の清掃活動や専門家による講演、クイズチャレンジなど、環境について楽しめる取り組みを実施します。

・日  時  2025年5月6日(火曜日) 9時30分~12時00分(受付9時~)
      1 開会式             9時40分~
      2 場内清掃            9時50分~10時30分
      3 環境講演(クイズチャレンジ)    10時45分~11時45分(休憩含む)
      4 表彰             11時50分~12時00分(終了)
・会  場  岡山県営グラウンド敷地内
・集合場所  ジップアリーナ横サブアリーナ
・参加形態  グループ3~4名で小学生から大学生まで(小児は保護者と参加)
       参加者はスマホでクイズチャレンジに参加できます。
       (QRコードが読み取れるスマホ持参で参加をお願いいたします。) 
・個人で準備するもの 軍手、火ばさみまたはトングなど(ゴミ袋は用意します)
・参加申込  中学生・高校生は下記のフォームに必要事項を入力して下さい
       https://forms.gle/xRQPg4Z1zzMPGerb8
・申込締切日 2025年4月25日(金曜日)

 

※令和6年度に開催されたイベントはこちら

≪参考≫県内イベント(キャンペーン対象外)

 
イベント名 プラごみから海を守ろう
実施日時 2025年4月26日(土曜日)8時30分~10時30分
実施場所 百間川左岸 岡山市岡東浄化センター付近(岡山市東区升田)
概  要

岡山市東区升田地内の百間川左岸で清掃活動を実施します。
※詳細については実施団体にお問い合わせください。​

<お問合せ先>​
ツリキチオーの釣り日記
https://ameblo.jp/turikitio-9378/

参加人数 約30人
ごみ回収量 可燃ごみ264kg、不燃ごみ26kg(計)290kg
実施状況 清掃の様子 清掃の様子② 回収したごみ
 
イベント名 中高生が企画・運営する「おかやま海ごみゼロ大作戦」チーム2025編成会議
実施日時 2025年5月25日(日曜日)13時00分~17時00分
実施場所 岡山ふれあいセンター 大ホール(岡山市中区桑野715-2)
概  要

■第1部
1 基調講演
  九州大学大学院工学研究院 うみつなぎ 准教授 清野聡子さん
  「どげんしよっと? 九州の若者が挑む東シナ海のごみ対策」

2 ユース事例発表
 (1) 九州地域海洋ごみ大学生組織(一般社団法人maiPLA)
    九州大学学生:室原一仁さん、 西南学院大学学生:馬場竜也さん
   「海洋ごみがつなぐ、九州の結節点・博多で出会った私たちの挑戦」

 (2) おかやま海ごみゼロ大作戦中高生実行委員会
    岡山県立岡山芳泉高等学校:藤本章人さん
   「2024年度活動報告」

3 ゲストスピーカー(企業経営者)
   神戸 和幸船舶(株) 代表取締役社長:安井和弥さん
  「大型上陸船ごみ回収から、能登半島地震緊急物資輸送へ」

■第2部
 中高生会議(70分)(学生、企業、議員、行政、市民、NGO)
 「中高生の叫び、川ごみ清掃を地域の恒例イベントにしたい、助けて!」

募集チラシ [PDFファイル/3.52MB]

<参加申込・お問合せ先>
 NPO法人グリーンパートナーおかやま TEL:090-8069-3003


【ごみを拾ったらピリカに投稿!​​】
ピリカ使用画面
ごみを楽しく広げるボランティアSNS「ピリカ」のダウンロードはこちら
アプリダウンロードピリカアイコン