本文
一部の申請手数料について、コンビニ納付が可能になります(令和7年1月)
※選択いただける支払方法は申請手続きによって異なりますので、コンビニ納付の有無については受付担当窓口へお問い合わせください。
1 コンビニ納付用の納付書を入手
納付書の入手方法は、各種申請手続の担当窓口へお問い合わせください。
2 コンビニ又は金融機関等でお支払い
納付書をコンビニ又は金融機関等にお持ちいただき、現金で手数料等をお支払いください。(※現金のみのお取扱いです。)
種別 | コンビニ名/金融機関名 |
---|---|
コンビニエンスストア |
・セブンーイレブン ・ローソン ・ファミリーマート ・デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア等 ・ポプラ、生活彩家等 ・ミニストップ ・セイコーマート ・MMK設置店 |
岡山県内に所在する金融機関 |
・普通銀行 ・ゆうちょ銀行・郵便局 ・信用金庫 ・中国労働金庫 ・信用組合 ・農林中央金庫及び農業協同組合(総合農協) |
岡山県外に所在する金融機関 |
・中国銀行、トマト銀行、みずほ銀行の各店舗 ・しまなみ信用金庫東条支店 ・島根県、鳥取県、広島県及び山口県のゆうちょ銀行・郵便局 |
3 領収書と納付済証を受け取る
お支払い後、領収書と納付済証が返却されますので、領収書と納付済証を切り離します。
領収書は納付者様で保管してください。
4 申請書を提出する
納付済証を申請書に貼り、申請先に提出してください。