ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総合政策局 > 統計分析課 > 用語の説明

本文

用語の説明

印刷ページ表示 ページ番号:0016606 2007年12月20日更新統計分析課
産業連関表一定地域において、一定期間に行われた生産物(モノやサービス)の産業相互間の取引、産業と最終需要者の間の取引及び地域間の取引を1枚の表にまとめたもの。
県内生産額一定の期間(通常1年間)の県内の生産活動によって生み出されたモノとサービスの総額のこと。産業連関表では次のような関係がある。
 県内生産額=中間投入額+粗付加価値額
 県内生産額=中間需要額+最終需要額-移輸入額
中間投入各産業の生産過程で原材料をどの産業からいくら購入したかを示す。(内生部門をタテ(列)方向にみたもの)
粗付加価値各産業の生産活動によって、新たに生み出された価値のこと。雇用者所得や営業余剰などから構成される。
中間需要ある産業の生産物が、他の産業の生産活動の過程でどれだけ原材料などとして販売されたかを示す。(内生部門をヨコ(行)方向にみたもの)
最終需要ある産業が、最終的に消費されるモノやサービスをどれだけ家計や政府機関等に販売したかを示す。
移輸出国外や県外の需要を賄うために、県内で生産されたモノやサービス。
移輸入県内の需要を県内生産物で賄いきれない場合、国外や県外から購入するモノやサービス。
雇用者所得雇用されている者に対して、労働の報酬として支払われる現金及び現物。
営業余剰企業の利潤(もうけ)。個人業主や家族従業者の所得も含む。
内生部門各産業で生産されたモノやサービスの産業間の取引関係を表にした部門のこと。中間需要(中間投入)のこと。
外生部門粗付加価値及び最終需要のこと。
投入係数各産業のタテの原材料投入額をそれぞれの産業の生産額で除したもの。ある産業で、生産物を1単位生産するのに必要な諸部門からの原材料投入割合を示す係数。
逆行列係数ある産業に最終需要が1単位生じたとき、各産業の生産の誘発がどのくらいになるかを示す係数。この係数の列和(タテ方向の合計)は、その列部門に対する最終需要1単位によってひきおこされる産業全体に対する生産波及の大きさを示す。
 (1)[I-(I-M)A]-1型   移輸入を考慮した開放型
 (2)(I-A)-1型        移輸入を考慮しない閉鎖型
波及効果水面に石を投げ入れたときに起こる波紋が次々と範囲を広げていくように、ある産業から生じた経済活動への刺激が、他産業へ次々と与える影響の直接・間接効果のこと。
第1次間接波及効果原材料を他産業から購入することによって起こる生産誘発効果。
第2次間接波及効果第1次間接波及効果によって誘発された生産から生み出された粗付加価値が、家計消費支出となって、再び生産を誘発することによって生じる効果。