消防職員
初任教育
新規採用者又はこれに準ずる未教育の消防職員に対し、消防全般にわたる基礎教育を行うとともに消防職員としての自覚と消防精神の高揚を図り、災害防除の重責を遂行できる消防職員を養成する
取得予定資格:第二級陸上特殊無線技士
教科目
消防法、消防制度、服務と勤務、予防広報、火災防ぎょ、防災、消防活動訓練、消防活動応用訓練、体育等
取得予定資格:第二級陸上特殊無線技士
教科目
消防法、消防制度、服務と勤務、予防広報、火災防ぎょ、防災、消防活動訓練、消防活動応用訓練、体育等
幹部教育
初級幹部科
主として消防司令補の階級にある消防職員に対し、指揮監督能力を練成するとともに消防行政推進に必要な知識と技術を修得させ、初級幹部にふさわしい消防職員を養成する
教科目
消防時事、消防財政、人事業務管理、安全管理、現場指揮等
教科目
消防時事、消防財政、人事業務管理、安全管理、現場指揮等
中級幹部科
主として消防司令の階級にある消防職員に対し、組織の管理運営、現場活動の安全管理など職場における監督者としての幅広い知識を修得させ、中級幹部にふさわしい消防職員を養成する
教科目
消防時事、消防財政、人事業務管理、安全管理、現場指揮等
教科目
消防時事、消防財政、人事業務管理、安全管理、現場指揮等
専科教育
警防科
消防職員に対し、警防担当者として必要な火災防ぎょ、防災等専門知識と技術を修得させる
教科目
火災防ぎょ、安全管理、実技訓練等
教科目
火災防ぎょ、安全管理、実技訓練等
予防科
消防職員に対し、予防業務遂行に必要な専門的知識と技術を修得させる
教科目
予防行政、消防用設備、建築同意、防火管理・広報、火災予防条例、査察、違反処理、危険物等
教科目
予防行政、消防用設備、建築同意、防火管理・広報、火災予防条例、査察、違反処理、危険物等
火災調査科
消防職員に対し、火災原因の調査、損害の調査等、火災調査業務遂行に必要な専門的知識と技術を修得させる
教科目
関係法規、原因調査、損害調査、鑑識要領、調査実習、調査書類等
教科目
関係法規、原因調査、損害調査、鑑識要領、調査実習、調査書類等
救急科
消防職員に対し、救急医学に関する基礎知識に基づき、応急処置時における的確な観察及び判断能力、応急処置に必要な専門的知識と技術を修得させる
教科目
救急業務及び救急医学の基礎、応急処置の総論、病態別応急処置、特殊病態別応急処置、実習及び行事等
教科目
救急業務及び救急医学の基礎、応急処置の総論、病態別応急処置、特殊病態別応急処置、実習及び行事等
救助科
消防職員に対し、各種災害に対応するための基礎訓練、救助器具の取扱訓練等、救助活動に関する専門的知識と技術を修得させる
教科目
安全管理、災害救助対策、救急、救助器具取扱訓練、救助訓練、総合訓練、体育等
教科目
安全管理、災害救助対策、救急、救助器具取扱訓練、救助訓練、総合訓練、体育等
特別教育
はしご車操作科
はしご車等の隊長、機関員等に対し、はしご車等の操作に必要かつ基本となる安全知識を修得させる
教科目
安全管理、取扱基本理論及び特殊装置の構造、基本取扱操作、応用取扱操作、故障と対策及び点検・整備等
教科目
安全管理、取扱基本理論及び特殊装置の構造、基本取扱操作、応用取扱操作、故障と対策及び点検・整備等
ビデオ硬性挿管用喉頭鏡講習
気管挿管認定救急救命士に対し、ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた気管挿管に必要な知識と技術を修得させる
教科目
ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた気管挿管に必要な知識、ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた気管挿管法の実際と事故対応、人形等を用いた気管挿管シミュレーション等
教科目
ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた気管挿管に必要な知識、ビデオ硬性挿管用喉頭鏡を用いた気管挿管法の実際と事故対応、人形等を用いた気管挿管シミュレーション等
ショックへの輸液・ブドウ糖投与講習
薬剤投与認定救急救命士に対し、心肺機能停止前の重度傷病者に対する静脈路確保及び輸液、血糖測定及び低血糖発作症例に対するブドウ糖溶液の投与技術を修得させる
教科目
血糖測定と低血糖発作例へのブドウ糖溶液の投与のシナリオ訓練、心肺機能停止前の静脈路確保と輸液のシナリオ訓練、ショックの病態と治療、糖尿病及び低血糖の病態と治療等
教科目
血糖測定と低血糖発作例へのブドウ糖溶液の投与のシナリオ訓練、心肺機能停止前の静脈路確保と輸液のシナリオ訓練、ショックの病態と治療、糖尿病及び低血糖の病態と治療等