本文
岡山県県民経済計算
令和元年度岡山県県民経済計算
県民経済計算は、県内における各産業の経済活動によって、1年間に新たに生み出された生産物の価値(付加価値)を、生産・分配・支出の異なった側面からとらえることにより、県の経済規模、産業構造、経済成長率、所得水準等を総合的、体系的に明らかにするものです。
推計対象期間は平成23年度から令和元年度までです。
県民経済計算は、遡及改定された国民経済計算の数値を取り入れるなど、最新の統計資料を用いて再推計を行うとともに、必要に応じて推計方法を見直すなど、過去の推計値の遡及改定を行っています。したがって、平成30年度以前の計数を利用する場合にも、本推計結果(最新版)の計数を御利用ください。 また、過去に公表した平成22年度以前の数値は、基準年が異なるため、本推計結果の計数とは接続しておりませんので御注意ください。
結果の概要
実額 | 対前年度比 | |
---|---|---|
県内総生産(名目) | 7兆8,425億円 | -1.2% |
県内総生産(実質) | 7兆8,288億円 | -1.7% |
県民所得 | 5兆2,993億円 | -0.9% |
1人当たり県民所得 | 2,794千円 | -0.6% |
統計表
基本勘定 制度部門別所得支出勘定 [Excelファイル/54KB]
推計方法
令和元年度岡山県県民経済計算は、2008年国民経済計算体系(2008SNA)に基づいて内閣府が提示した「県民経済計算標準方式(2015年(平成27年)基準版)」に準拠して推計したものです。
県民経済計算標準方式(2015年(平成27年)基準版)は以下の内閣府サイトでご覧になれます。
県民経済計算の推計方法(内閣府)(内閣府サイトへリンクします)