林道の仕組み(事業内容、補助率など)を紹介します
林道事業の仕組み(事業内容、補助率など)を紹介します
事業内容について
○開設
森林基幹道(本線)、森林管理道(基幹道の支線)、森林施業道(管理道の支線)、林業専用道を開設します。
森林基幹道(本線)、森林管理道(基幹道の支線)、森林施業道(管理道の支線)、林業専用道を開設します。
森林管理道「野井張線」(西粟倉村) |
○改良
既設林道について、輸送力の向上及び安全確保を図るとともに、自然環境の保全などの社会要請に対応するため、局部的構造の改良等を行います。
既設林道について、輸送力の向上及び安全確保を図るとともに、自然環境の保全などの社会要請に対応するため、局部的構造の改良等を行います。
![]() |
「堀井惣田線」(高梁市) |
○舗装
林道の機能向上を図り、農山村地域の環境の改善及び林業従事者の就労環境の改善に資するため、既設林道の舗装を行っています。
林道の機能向上を図り、農山村地域の環境の改善及び林業従事者の就労環境の改善に資するため、既設林道の舗装を行っています。
「上山長乢線」(真庭市) |
○林道施設災害復旧事業
林道施設が自然災害によって被災した場合に復旧します。
林道施設が自然災害によって被災した場合に復旧します。
◯被災直後
◯復旧後 |
事業区分別の補助率
計画的な整備について
○林道網整備計画に基づき、林道の整備を計画的に実施します。
○特に、県北の林業地帯における路網の骨格となる森林基幹道の整備を重点的に実施し、効率的な路網の整備を推進しています。
○特に、県北の林業地帯における路網の骨格となる森林基幹道の整備を重点的に実施し、効率的な路網の整備を推進しています。
県下の森林基幹道 | ||||
区分 | 路線名 | 工期 | 全体計画 | |
完了 | 美作北線 | S38~S43 | 30.9km | |
美作北2号線 | S44~S58 | 31.0km | ||
美作中央線 | S63~H17 | 19.0km | ||
作西線 | S58~H22 | 20.3km | ||
因美線 | H07~R元 | 16.1km | ||
作備線 | H08~H28 | 20.7km | ||
工事中 | 泉山線 | H10~ | 13.6km |
