本文
瀬戸内警察署
瀬戸内警察署

警察署について
【所在地】
〒701-4302
瀬戸内市牛窓町牛窓4780番地11
【代表電話】
0869-34-6110
【交通アクセス】
JR赤穂線邑久駅から 車で「20分」
東備バス瀬戸内警察署前バス停下車
【沿 革】
明治9年6月9日 岡山県庁に警察本局が設置
(県下に5出張所設置)
邑久郡は、第1警察出張所の管轄となる。
明治9年11月8日 邑久郡福岡村に巡査屯所の設置(瀬戸内警察署の起源)
明治19年5月18日 西大寺分署管轄として尾張、牛窓巡査交番所新設
明治20年 牛窓巡査交番所から牛窓分署と改称
明治26年11月 牛窓警察署となる。
明治29年4月 牛窓警察署を廃止し、西大寺警察署に統合され牛窓分署となる。
明治33年3月 西大寺警察署牛窓分署を廃止し邑久警察署となる。
昭和4年3月 牛窓警察署と改称
昭和52年8月3日 現庁舎建設
平成16年11月1日 瀬戸内警察署と改称
〒701-4302
瀬戸内市牛窓町牛窓4780番地11
【代表電話】
0869-34-6110
【交通アクセス】
JR赤穂線邑久駅から 車で「20分」
東備バス瀬戸内警察署前バス停下車
【沿 革】
明治9年6月9日 岡山県庁に警察本局が設置
(県下に5出張所設置)
邑久郡は、第1警察出張所の管轄となる。
明治9年11月8日 邑久郡福岡村に巡査屯所の設置(瀬戸内警察署の起源)
明治19年5月18日 西大寺分署管轄として尾張、牛窓巡査交番所新設
明治20年 牛窓巡査交番所から牛窓分署と改称
明治26年11月 牛窓警察署となる。
明治29年4月 牛窓警察署を廃止し、西大寺警察署に統合され牛窓分署となる。
明治33年3月 西大寺警察署牛窓分署を廃止し邑久警察署となる。
昭和4年3月 牛窓警察署と改称
昭和52年8月3日 現庁舎建設
平成16年11月1日 瀬戸内警察署と改称
窓口案内
| 手続き内容 | 受付時間 | 受付窓口 |
|---|---|---|
| 遺失・拾得の届出 | 平日 8時30分~17時15分 | 総務会計課 |
| 上記以外 | 宿直 | |
|
古物営業、風俗営業、警備業、探偵業、 猟銃所持等の許可等の手続き |
平日 8時30分~12時00分 13時00分~16時30分 |
生活安全刑事課 |
|
運転免許証の更新手続き (優良運転者講習対象者) |
平日 8時30分~11時00分 13時00分~16時00分 |
交通課 |
|
運転免許証の更新手続き (優良運転者講習対象者以外) ※一般運転者、違反運転者、初回更新者講習は後日の受講
|
平日 8時30分~11時30分 13時00分~16時30分
|
|
| 運転免許証の保有状況変更 | ||
|
運転免許証の記載事項変更 再交付手続き |
||
|
運転免許証の自主返納手続き (申請による免許の取消し) |
||
| 運転経歴証明書の交付申請 | ||
| おかやま愛カード交付申請 | ||
| 自動車保管場所(車庫)証明の手続き |
平日 8時30分~12時00分 13時00分~16時30分 |
|
| 道路使用許可等の手続き | ||
| 駐車許可、通行許可等の手続き |

