本文
予防接種について
定期の予防接種
定期の予防接種(A類疾病(ロタウイルス感染症、ジフテリア、百日せき、急性灰白髄炎(ポリオ)、麻しん・風しん、日本脳炎、破傷風、結核、ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)、ヒブ、小児用肺炎球菌、水痘、B型肝炎)、B類疾病(インフルエンザ、高齢者用肺炎球菌)のワクチンは、予防接種法に基づき、市町村が実施します。
接種時期、接種場所、対象者などの詳細については、お住まいの市町村予防接種担当課へお問い合わせください。A類疾病の接種費用は、県内では原則、全額公費負担となっています。
なお、予防接種を受けたことにより健康被害を受けた場合には、予防接種法による救済制度があります。
接種時期、接種場所、対象者などの詳細については、お住まいの市町村予防接種担当課へお問い合わせください。A類疾病の接種費用は、県内では原則、全額公費負担となっています。
なお、予防接種を受けたことにより健康被害を受けた場合には、予防接種法による救済制度があります。
予防接種に関する医療相談等については、岡山県予防接種センターでも受け付けています。
任意の予防接種
予防接種法に基づき実施する「定期の予防接種」以外のすべての予防接種は、「任意の予防接種」となり、接種費用は原則として全額自己負担になります。(成人用肺炎球菌などの一部の予防接種は市町村により公費助成制度があります。詳しくはお住まいの市町村予防接種担当課にお尋ねください。)
また、予防接種を受けたことにより健康被害を受けた場合には、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済手続きを受けることになります。
また、予防接種を受けたことにより健康被害を受けた場合には、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済手続きを受けることになります。
●海外渡航時に必要な予防接種
海外渡航される場合に、渡航先によっては、A型肝炎、破傷風など受けた方がよい予防接種があります。
受けた方がよい予防接種の目安については、次のリンク先でご確認下さい。
●黄熱
岡山県内で黄熱の予防接種を受けられる医療機関はありません。
近隣の都道府県で予防接種を受けられる医療機関は次のとおりです。
神戸検疫所 Tel.078-672-9653
広島検疫所 Tel.082-251-1836
※詳しくは電話でお問い合わせください。
岡山県内で黄熱の予防接種を受けられる医療機関はありません。
近隣の都道府県で予防接種を受けられる医療機関は次のとおりです。
神戸検疫所 Tel.078-672-9653
広島検疫所 Tel.082-251-1836
※詳しくは電話でお問い合わせください。
予防接種を受けることができる医療機関の検索
岡山県が開設した「おかやま医療情報ネット」において、予防接種を受けることができる県内医療機関を検索することができます。
なお予防接種を受ける前に、接種する医師に当日の体調など健康状況を伝え、接種しようとする予防接種の必要性、効果、副反応などを理解したうえで接種を受けるようにしてください。 また、必ず事前に電話でお問い合わせのうえ、接種を受けるようにしてください。
なお予防接種を受ける前に、接種する医師に当日の体調など健康状況を伝え、接種しようとする予防接種の必要性、効果、副反応などを理解したうえで接種を受けるようにしてください。 また、必ず事前に電話でお問い合わせのうえ、接種を受けるようにしてください。
相互乗り入れ予防接種による接種体制の広域化
以前は、お住まいの市町村外にある医療機関で定期の予防接種を受けるためには、住所地の市町村長の依頼書が必要でした。
しかし平成15年4月から、「相互乗り入れ予防接種」が開始し、接種希望者は、依頼書なしで予防接種を受けることができるようになりました。
「相互乗り入れ予防接種」の対象者は次のいずれかに該当する方です。
●かかりつけ医が住所地市町村外にいる方
●病気などの医学的な理由により接種機会を逃した方
●予防接種注意者(心臓血管系疾患等の基礎疾患を有する方、全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことのある方、低出生体重児、先天性免疫不全児、過去にけいれんの既往のある方等)で、主治医が住所地市町村外にいる方
「相互乗り入れ予防接種」が受けられる医療機関については、岡山県医師会ホームページ内の「予防接種事業」の「岡山県内相互乗り入れ予防接種協力医療機関」をご覧ください。
しかし平成15年4月から、「相互乗り入れ予防接種」が開始し、接種希望者は、依頼書なしで予防接種を受けることができるようになりました。
「相互乗り入れ予防接種」の対象者は次のいずれかに該当する方です。
●かかりつけ医が住所地市町村外にいる方
●病気などの医学的な理由により接種機会を逃した方
●予防接種注意者(心臓血管系疾患等の基礎疾患を有する方、全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことのある方、低出生体重児、先天性免疫不全児、過去にけいれんの既往のある方等)で、主治医が住所地市町村外にいる方
「相互乗り入れ予防接種」が受けられる医療機関については、岡山県医師会ホームページ内の「予防接種事業」の「岡山県内相互乗り入れ予防接種協力医療機関」をご覧ください。