ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健医療部 > 疾病感染症対策課 > 保健所検査を受けるときは?

本文

保健所検査を受けるときは?

印刷ページ表示 ページ番号:0821869 2025年6月11日更新疾病感染症対策課

保健所検査に関する情報ページ

実施場所・検査日時・検査内容・連絡先/HIV・性感染症関連情報/関連コンテンツ

保健所検査の実施場所・検査日時・検査内容・連絡先

検査は県内各保健所にて、下記のとおり実施しています。
検査は完全予約制(電話)です。予約なしでの来所はご遠慮ください。
※症状がある場合は、はやめに医療機関(HIV:エイズ治療拠点病院、梅毒等:泌尿器科、皮膚科、産婦人科等)を受診しましょう。
感染して最初の数週間は、検査をしても陽性反応が出ない場合があります。
感染が疑われる日から3週間以上経過してからの検査をお勧めします。

HIV・性感染症関連情報

HIV検査普及週間

毎年、6月1日から7日は「HIV検査普及週間」として、平日夜間や土日における検査といった時間外検査や迅速検査、
梅毒など他の性感染症との同時検査等の実施はもとより、HIV検査の普及を図るため、イベント等の機会と連動した検査の実施等、様々な活動が全国で行われています。
岡山県では「未来への安心。はじめの一歩はHIV検査から。」をキャッチコピーに、
各保健所において、HIV検査を拡充して実施しました。


世界エイズデー

毎年、12月1日は「世界エイズデー」として、エイズに関する正しい知識等についての啓発活動を推進し、
エイズまん延防止および患者・感染者に対する差別・偏見の解消を図るため、様々な活動が全国で行われています。
今年度も各保健所において、HIV検査の拡充等を予定しております。