ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境文化部 > 感染症情報センター > 炭疽

本文

炭疽

印刷ページ表示 ページ番号:0348131 2013年8月26日更新感染症情報センター

本症は炭疽菌(Bacillus anthracis)によるヒトと動物の感染症である。ヒト炭疽には4つの主要な病型がある。

  1. 皮膚炭疽
     全体の95~98%を占める。潜伏期は1~7日である。初期病変はニキビや虫さされ様で、かゆみを伴うことがある。初期病変周囲には水疱が形成され、次第に典型的な黒色の痂皮となる。およそ80%の患者では痂皮の形成後7~10日で治癒するが、20%では感染はリンパ節及び血液へと進展し、敗血症を発症して致死的である。
  2. 肺炭疽
     上部気道の感染で始まる初期段階はインフルエンザ等のウイルス性呼吸器感染や軽度の気管支肺炎に酷似しており、軽度の発熱、全身倦怠感、筋肉痛等を訴える。数日して第2の段階へ移行すると突然呼吸困難、発汗及びチアノーゼを呈する。この段階に達すると通常、24時間以内に死亡する。
  3. 腸炭疽
     本症で死亡した動物の肉を摂食した後2~5日で発症する。腸病変部は回腸下部及び盲腸に多い。初期症状として悪心、嘔吐、食欲不振、発熱があり、次いで腹痛、吐血を呈し、血液性の下痢を呈する場合もある。毒血症へと移行すると、ショック、チアノーゼを呈し死亡する。腸炭疽の致死率は25~50%とされる。
  4. 髄膜炭疽
     皮膚炭疽の約5%、肺炭疽の2/3に引き続いて起こるが、まれに初感染の髄膜炭疽もある。髄膜炭疽は治療を行っても、発症後2~4日で100%が死亡する。

炭疽とは(国立感染症研究所)

※ 各感染症情報については、厚生労働省のホームページより文章を引用しています。