ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育てカレッジ > 倉敷市立短期大学子育てカレッジ

本文

倉敷市立短期大学子育てカレッジ

印刷ページ表示 ページ番号:0280235 2012年7月5日更新備中県民局健康福祉部

倉敷市立短期大学子育てカレッジ  ~子育てするなら倉敷で~

○開設年月日 平成23年6月25日
○場    所 倉敷市児島稗田町160番地 倉敷市立短期大学内
○ひろばの名称 倉短ひろば“くららっこ”
○ひろば開設時間 月・水・金 10時00分~15時00分 ※詳しい開設日時は大学HP、ひろばのお便り等でご確認ください
○実行委員会 委員長 倉敷市立短期大学学長 安達 励人
  委  員 大学教職員、学生代表、主任児童委員、児童館、放課後児童クラブ関係者、
    市公立幼稚園園長会及び公立保育園園長会関係者、
    児島市民病院小児科関係者、行政関係者

実施する事業内容

大学の学生が参加して実施する親子交流等
 倉短ひろば“くららっこ”では、2名の保育士が大学教員や学生の参加を得ながら親子で楽しく交流できる遊びの提供や見守りを行っています。また、毎月1回土曜日(または日曜日)に体育館で「親子ふれあいパーク」を開設し、楽しい運動遊びを実施しています。
保育士、幼稚園教諭、その他地域の子育て支援サービスの提供者に対する質的向上の取り組み
 子育て支援者に役立つ技能や知識を提供する実践型スキルアップ講座を、「専門研修くららっこ講座」として実施しています。ライフパーク倉敷市民学習センターとの共催で実施しており、一般の方にもご参加いただけます。 
子育てや子育て支援に関する相談の実施
 倉短ひろば“くららっこ”において保育士が助言等を行うほか、必要に応じて、大学教員等が面談を行ったり、児島市民病院等をご紹介したりしています。
子育てや子育て支援に関する情報発信
 大学のHPで情報発信を行うほか、『倉短ひろば くららっこだより』を発行しています。
子育て支援に関するボランティア・NPOや企業の活動への支援
 地域の親子クラブや子育てイベント等に出向いて活動を支援しています。企業等の「次世代育成支援対策推法」に基づく一般事業主行動計画策定の相談に乗ります。
地域の子育て支援関係者の情報交換
 児島地区子育て支援協議会や児島地区子育てcafe等に協力・参加し、地域の子育て支援関係者等と大学教員等が情報交換等を行います。
その他
 地域の子育て・子育て支援関連の調査・研究などを行います。

市の担当課

  倉敷市保健福祉局子ども未来部子育て支援課
  

平成23年6月25日オープン平成23年6月25日オープン倉短ひろば“くららっこ”でゆっくり過ごそう

H23.6.25オープン

倉短ひろば“くららっこ”でゆっくり過ごそう
こどもの森専門研修くららっこ講座 子どもを招いての演劇

こどもの森

専門研修くららっこ講座

子どもを招いての演劇


大学から

 倉敷市内には、子育て支援関係の団体が多数あります。倉敷市立短期大学子育てカレッジでは、地域のニーズに沿った子育て支援機能のネットワークの拠点として、行政や地域子育て支援関係機関、個人での活動も含めて、連携・協力関係を創り出し、「子育てするなら倉敷で」の”基幹”になることを目指しています。
 また、1年間の活動の総まとめとして「こどもの森」を開催し、親子で楽しみながら、子育ての輪が広がる場としています。

ひろばから

 親子で遊べるおもちゃと空間で豊かな親子交流の場を提供しています。季節の行事や学生企画のあそびも楽しみます。人と人とが触れ合い、つながり合う温かい広場を目指しています。
 人と人が触れ合い、つながり合う温かい広場を目指しています。

利用者の声

 木のかおりがただよう アットホームな子育て広場”くららっこ”。優しい保育士さんと子どもの知的好奇心を刺激するすばらしいおもちゃの数々。私も子どもたちも”くららっこ”が大好きで、開放日をとても楽しみにしています。
“くららっこ”には笑顔がいっぱいです。

関連リンク