ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育てカレッジ > 吉備国際大学たかはし子育てカレッジ

本文

吉備国際大学たかはし子育てカレッジ

印刷ページ表示 ページ番号:0285768 2016年10月14日更新備中県民局健康福祉部

吉備国際大学たかはし子育てカレッジ  ~高梁市子育て支援センターとあわせて~

○開設年月日 平成22年7月1日
○場    所

高梁市伊賀町8番地 吉備国際大学内(順正高等看護福祉専門学校2号棟)

○ひろばの名称 ゆう・ゆう(遊・友)ひろば   ※高梁市子育て支援センターと併設
○ひろば開設時間 月~金 10時00分~16時00分 ※詳しい開設日時はひろばのお便り等でご確認ください。
○実行委員会 委員長 吉備国際大学 栗田喜勝副学長
  委  員 大学教員、保育園関係者、幼稚園関係者、主任児童委員他地域子育て支援者、
    学生代表、保健所関係者、行政関係者

実施する事業内容

大学の学生が参加して実施する親子交流等
 ゆう・ゆうひろばの支援員が、大学教員や学生の参加を得ながら、親子の活動に関する企画・運営を行い、親子で交流できる遊びの場や遊びの提供、見守りを行っています。
 また、ゆう・ゆうひろばで託児を行い、親の学び講座を実施しています。 
保育士、幼稚園教諭、その他地域の子育て支援サービスの提供者に対する質的向上の取組
「吉備国際大学たかはし子育てカレッジkiui.講座」としてコミュニケーションスキルや発達障がい児支援、家族援助の方法などについて講座を行っています。
子育てや子育て支援に関する相談の実施
 ゆう・ゆうひろばにおいて子育て相談に応じています。
子育てや子育て支援に関する情報発信
 ひろばのお便りのほか吉備国際大学子ども発達教育学科のホームページで情報発信を行っています。
子育て支援に関するボランティア・NPOや企業の活動への支援
 子育て支援センター、子育てカレッジで行う講座への参加を案内するなど活動を支援しています。
地域の子育て支援関係者の情報交換
 地域の子育て支援関係者等と大学教員が情報交換等を行います。
その他
 地域子育て関連の調査・研究などを行います。

市の担当課

  高梁市健康福祉部子ども未来課  

こどもドームこどもドーム平成21年7月1日オープン平成21年7月1日オープン

こどもドーム

平成21年7月1日オープン

学生と一緒に!

学生と一緒に!支援センター「ゆう・ゆう」ひろばで遊ぼう!

支援センター

「ゆう・ゆう」ひろばで遊ぼう!


 

大学から

 平成22年7月1日、高梁市ならびに地域の子育て支援関係者と協働で「吉備国際大学たかはし子育てカレッジ」を開設しました。大学の人的・物的資源(6学部12学科・大学院8研究科)をフルに活用し、学内に設けられた「高梁市子育て支援センター」とも緊密に連携、協力しあいながら地域の子育ち・子育て支援活動に貢献したいと考えておりますので皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

ひろばから

 子ども同士がかかわりを深め親同士が気軽に交流できる場として、自由に遊べる「ゆう・ゆうひろば」。
 サロンやオープンスペースを中心に、遊びを通して子育ての楽しさを広く伝えるようにします。

利用者の声

 子どもの成長についての悩みや不安を先生や知り合いになったお母さん達と話し合って解消したり、勇気づけられたりして、子育てを気楽に楽しめるようになりました。子ども達もいっぱい遊べて満足!
 癒し&成長の場です。

関連リンク