ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 入札・業務委託 > 【物品・役務(業務委託)】入札参加資格者名簿・変更届・承継・政府調達・入札参加除外情報等

本文

【物品・役務(業務委託)】入札参加資格者名簿・変更届・承継・政府調達・入札参加除外情報等

印刷ページ表示 ページ番号:0824469 2025年4月15日更新用度課

1 入札参加資格者名簿

【物品】一般競争入札(条件付)参加資格者名簿   (参考)【物品】業務種目表 

 

【役務(業務委託)】入札参加資格者名簿      (参考)【役務】業務種目区分表 

 

  • 記載されている格付は、入札参加資格者格付基準に基づき算出し認定したものであり、記載されている業者の社会的な評価を示すものではありません。
  • 物品と役務はそれぞれ別の資格です。

2 変更届・承継申請・政府調達等(オンライン申請)

変更届フロー図

【共通】事前の準備

  • 申請の手引き、添付書類をご確認ください。
  • 申請担当者の変更に影響されないメールアドレスをご準備ください。Appメールアドレス認証を実施した後にオンライン申請可能となります。※App認証メールアドレスは、申請者がユーザーページ(認定情報の確認、変更届、更新申請等ができる)にアクセスするために利用しますので、取扱いにご留意ください。メール送信アプリでのID・パスワード漏洩による情報流出は、責任を負いかねますので予めご了承ください。
  • 添付が必要な各種書類は、申請画面に添付していただきます。入力保存機能はありませんので、すべてPDF等に変換(鮮明かどうか確認)し、添付可能な状態にしてから申請を始めてください。
  • 申請した内容は審査が完了するまで確認できません。申請の入力画面、申請提出前の確認画面等を印刷又はスクリーンショットする等、必要に応じて各自で保存してください。                                                                                                                                                                                                                                                             

申請の手引き、添付書類(添付場所)一覧表等

申請の手引き  ※「入札参加資格審査結果の通知」「申請受付期間」以外をご覧ください。

必要書類の添付場所一覧表(承継・政府調達)

委任状・使用印鑑届(様式第1・2号)

(1)変更届

入札参加資格認定後、下記の内容に変更が生じた場合は、遅滞なく用度課へオンライン申請により変更届(変更内容が確認できる書類を添付)を提出してください。

<変更内容>申請の手引き(P.5)参照

 ・ App認証メールアドレス ・ 営業の休廃止又は変更 ・ 商号や名称 

 ・ 代表者の職氏名、本店及び主たる事務所所在地 ・ 電話番号、FAX番号

 ・ 印鑑登録された実印又は使用印 

 ・ 受任者の職氏名及びその所在地、電話番号、FAX番号

 ・ 役員等の選任及び交代、個人事業者は支配人の選任及び交代

 ・ 認定業務種目の営業取り止め

 ・ 岡山県内の支店・営業所(役務のみ)

 操作マニュアル(変更届)

 必要書類等及び添付場所一覧表(変更届) 

​初めてオンライン申請で変更届を提出する方

【申請の流れ】

  1. App認証メールアドレス確認申請
  2. App認証メールアドレス登録申請(審査あり)
  3. Toyokumo kintoneAppユーザーページにメールアドレスでログインし、変更届を提出

 ☆変更届をオンラインで申請するため、Appメールアドレス確認申請はこちらから

 操作マニュアル(App認証メールアドレス申請) 

   App認証メールアドレス登録申請の添付書類

    ・印鑑証明書又は資格認定通知書

    ・履歴事項全部証明書(商号、住所、代表者が県に登録している内容と異なる場合)

オンライン申請(変更届)が2回目以降の方、Appメールアドレス登録申請が審査完了している方

【申請の流れ】

  1.  Toyokumo kintoneAppユーザーページにメールアドレスにログインし、変更届を提出

 ☆変更届をオンラインで申請するため、Toyokumo kintoneAppユーザーページにメールアドレスでログインする方はこちらから

不備訂正(変更届)の連絡

  • 申請内容に不備がある場合は、電話又はメールにより用度課管理班から不備訂正の連絡をします。
  • Toyokumo kintone Appユーザーページにログインのうえ、不備訂正の入力を行ってください。
  • 不備訂正の入力の際は、不備訂正依頼のあった項目のみ修正し、その他の箇所は修正しないでください。

経過措置(変更届に限る)

当面の間、変更届のみについて紙での届出を受け付けます。

オンラインではなく、紙での提出を希望する方は、下記様式集の様式で変更届と添付書類を郵送により提出してください。

 送付先 〒700-8570 岡山県岡山市北区内山下2-4-6

     岡山県出納局用度課管理班(役務・物品)

変更に伴い口座振替申出書の提出が必要となる場合

  • 岡山県(出先機関を含む)との契約に基づき、口座振替による支払いを受けている事業者におかれては、契約書(見積書、請求書)に記載された代表者等の変更により登録している口座の債権者情報を変更するため「口座振替申出書(変更)」の提出が必要となる場合があります。
  • 口座振替申出書の提出先及び記載に関する詳細は、岡山県出納局会計課出納決算班(電話086-226-7534)又は支払いを受ける担当課もしくは県事務所へお問い合わせください。

(2)承継申請

合併等による法人企業の再編、個人事業者の親族への事業承継等を行った場合は、入札参加資格を承継できる場合があります。

【必須】承継申請を検討される場合は、事前に用度課管理班(086-226-7538)までご連絡ください
    添付書類等については個別の案件によって異なるため、早めにご相談下さい。

 ※承継前の一の資格を二以上にすることはできません。
 ※承継前の格付けをそのまま資格有効期限まで引き継ぎます。
 ※更新の際は、承継後の事業者の申請書類で新たに格付けを付与します。  

 入札参加資格承継申請必要書類一覧(物品・役務 法人用)  

 操作マニュアル(承継申請)                            

 ☆承継申請の電オンライン申請を始める

 ※申請内容に不備がある場合は、電話又はメールにより用度課管理班から不備訂正の連絡をします。

(3)政府調達申請

特定政令の規定が適用される物品の売買、修理等の調達・特例政令以上の役務の提供の契約に係る入札参加資格審査申請について

<受付期間>​
令和7年4月8日から令和7年4月21日

  • 受付期間後も入札の参加に必要となった時点で随時申請を行うことは可能です。
  • 資格期間は認定から令和9年3月31日まで
  • 当該資格は、政府調達案件のみに有効な資格です。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

【必須】政府調達の資格認定を希望される場合は、事前に用度課管理班(086-226-7538)​までご連絡ください。

 操作マニュアル(政府調達申請)

 ☆政府調達のオンライン申請を始める

​※申請内容に不備がある場合は、電話又はメールにより用度課管理班から不備訂正の連絡をします。

【物品】岡山県公報抜粋(令和7年4月8日、15日)

【役務】岡山県公報抜粋(令和7年4月8日、15日)

【役務(情報・通信サービス)】岡山県公報抜粋(令和7年4月8日、15日)

3 入札参加除外情報(物品・役務)

「岡山県物品の売買、修理等及び役務の提供の契約に係る入札参加除外等要領」に基づく入札参加除外措置中の業者は、次のとおりです。

【物品】入札参加除外情報R7.4.9更新

【役務(業務委託)】札参加除外情報R7.4.9更新

 

【関係要領等】                                                                                  ※令和6年4月1日、物品・役務の除外要領を統合し、岡山県物品の売買、修理等及び役務の提供の契約に係る入札参加除外等要領を制定しました。

【物品・役務】◎岡山県物品の売買、修理等及び役務の提供の契約に係る入札参加除外等要領

【物品(旧要領)】物品の売買、修理等の契約に係る一般競争入札(条件付)参加除外要領 

【役務(旧要領)】岡山県役務の提供の契約に係る入札参加除外要領 

4 指名除外情報

入札参加資格者名簿登載事業者のうち、指名除外の措置が行われた事業者は、現在いません。

5 関係要領等

(1)関係要領

【物品・役務共通】

 岡山県物品の売買、修理等及び役務の提供の契約に係る入札参加資格審査要領 (制定R7.4.15)

【物品】

 岡山県物品の売買、修理等の契約に係る入札参加資格者格付基準 (最終改正R7.4.15)​

【役務】

 岡山県役務の提供の契約に係る入札参加資格者格付基準(情報・通信サービスを除く)(最終改正R7.4.15)

 岡山県情報・通信サービスの提供の契約に係る入札参加資格者格付基準(最終改正R7.4.15)

 事業協同組合に係る入札参加資格の審査のための総合点数の算定方法等の特例に関する要領(最終改正 H24.1.31)

(2)様式集(変更届:物品・役務共通)

※オンライン申請をしたことがある方は、紙での申請は受付できませんのでご了承ください。

 オンラインでの変更届の提出方法はこちらから

※物品・役務両方の変更する場合は、右上の変更対象資格欄の物品・役務の両方に〇を付け、1通提出してください。

※提出に必要な添付書類は、オンライン申請と同様になりますので、必要書類等及び添付場所一覧表(変更届)をご確認ください。

 1.変更届(別シートに記載例あり。)R4.6.14様式改正により押印省略

 2.委任状・使用印鑑届(様式第1・2号)

 3.役員等名簿(変更届出用・別シートに記載例あり。)R4.6.14様式改正により押印省略 

 4.岡山県内の支店・営業所等の一覧表(変更届出用・別シートに記載例あり。)

6【物品・役務(業務委託)】入札参加資格審査申請受付(新規・更新・追加)について

(1)申請受付期間(新規・更新・追加)

区分 対象 申請受付期間の目安 資格有効期限

春期

(随期)

新規・追加

 4月下旬から 

5月下旬

直後の 7月1日から

28カ月

夏期

(定期)

更新

新規・追加

 7月下旬から 

8月下旬

直後の11月1日から

36カ月

秋期

(随期)

新規・追加

10月下旬から

11月下旬

直後の 1月1日から

34カ月

冬期

(随期)

新規・追加

 1月下旬から 

2月下旬

直後の 4月1日から

31カ月

※新規・追加は年に4回(春期・夏期・秋期・冬期)、更新は1回(夏期)申請の受付期間があります。                                                                                     ※更新は資格有効期限が満了する年の定期(夏期)のみ申請を受け付けます。                                                                    ※申請受付期間は、変更する場合があります。詳細な日程は、決定次第、本HPでお知らせします。                                                                    ※令和7年春期申請から、電子申請に変わりました。


【新規:新規申請】                                                                                                                                                                                                                              入札参加資格がない事業者・入札参加資格が有効期限切れとなった事業者                                                                                                                                       

【更新:更新申請】                                                                                                        既に入札参加資格を有し、有効期限の更新を希望する事業者                                                                                   ※申請受付は有効期限が満了日が属する年の夏期のみ​

【追加:業務種目追加申請】                                                                                          既に入札参加資格を有し、有している資格について業務種目の追加を希望する事業者

(2)申請方法(新規・更新・追加)

新規・更新・追加申請のオンライン申請方法はこちらからご確認ください