備前広域農業普及指導センター

お知らせ
一覧- 少雨・高温に対する園芸作物等の技術対策について(2022年6月24日更新)
- 瀬戸内市で6次化ふぇを開催(令和4年6月20日)(2022年6月22日更新)
- 農事組合法人が味噌加工用大豆の栽培を開始(令和4年6月10日)(2022年6月16日更新)
- 稲WCS生産ほ場の巡回指導を実施しました(令和4年6月8日)(2022年6月16日更新)
- パン用小麦産地への第一歩(令和4年6月)(2022年6月13日更新)
お知らせ
気象技術情報・病害虫情報
新着管内農業情報
- 瀬戸内市で6次化ふぇを開催(令和4年6月20日)
- 農事組合法人が味噌加工用大豆の栽培を開始(令和4年6月10日)
- 稲WCS生産ほ場の巡回指導を実施しました(令和4年6月8日)
- パン用小麦産地への第一歩(令和4年6月)
- 天敵を使ってぶどう害虫のハダニの発生抑制(令和4年6月)
- 緑肥のすき込みで肥料費の削減を目指しています(令和4年5月25日)
- 藤田たまねぎ収穫最盛期(令和4年6月)
- 小学生がもも「千種白鳳」の袋掛けを体験(令和4年5月24日)
- 瀬戸内市で乾田直播の播種がはじまりました(令和4年5月24日)
- 県内で最も早いピオーネ出荷間近(令和4年5月19日)
- 岡山地域ぶどう初心者講座第1回を開催(令和4年4月26日)
- 岡山地方大型米麦研究会総会及び研修会を開催(令和4年4月22日)
- 郷土料理の次世代への伝承について話し合う(令和4年4月27日)
- 岡山地方新農業経営者クラブ連絡協議会が新体制で始動(令和4年4月11日)
- 一宮でもも栽培基礎講座をスタート(令和4年4月20日)
岡山地方新農業経営者クラブ連絡協議会研修大会情報
普及センターの情報誌
主な仕事内容
・岡山地域の農業振興のための栽培技術指導や情報提供等
・市町村、農協等他機関との連携活動の調整や経営計画の作成支援、農業改良資金の利用相談・指導
・新規就農相談に関する受付
・青年農業者の育成、農業士や農村生活交流グループの活動に関する支援
【各班担当業務】
革新農業推進班:経営、地域資源活用、花き
担い手・農産班:担い手育成、作物
園芸第一班:果樹
園芸第二班:野菜