ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子ども・福祉部 > 地域福祉課 > 令和6年度岡山県外国人介護福祉士候補者受入施設学習支援事業の実施について

本文

令和6年度岡山県外国人介護福祉士候補者受入施設学習支援事業の実施について

印刷ページ表示 ページ番号:0772283 2025年1月23日更新地域福祉課

令和6年度岡山県外国人介護福祉士候補者受入施設学習支援事業について

 岡山県では、経済連携協定(EPA)又は交換公文に基づき入国する外国人介護福祉士候補者が円滑に就労・研修できるように、候補者を受け入れた個々の施設における日本語及び介護分野の専門知識・技術習得の支援を行います。

1 事業主体

 事業の実施主体は、県内の外国人介護福祉士候補者の受入施設です。

2 事業内容

 受入施設等が実施する候補者の日本語習得状況に応じた日本語学習に必要な経費(日本語講師の派遣に要する費用、日本語学校利用時の受講料等)や介護分野の専門学習の費用(民間業者が実施する模擬試験や介護技術講習会への参加費用等)の一部を助成します。

3 補助金交付要綱、各種申請様式

「外国人介護福祉士候補者受入施設学習支援事業費補助金」交付要綱・事業実施要領 [PDFファイル/174KB]

4 令和6年度交付申請について(令和7年1月23日更新)

 今年度の外国人介護福祉士候補者受入施設学習支援事業費補助金につきまして、次のとおり交付申請書の提出をお願いいたします。

1 申請書等様式

 ※記載例 [その他のファイル/88KB]を参考に作成してください。

2 申請内容

 既に提出していただいた国庫補助協議書または所要見込額資料に基づいた内容で、申請書を作成してください。

3 提出期限

 令和7年2月3日(月曜日)

4 提出先

 岡山県子ども・福祉部 地域福祉課 地域福祉推進班

 メール:chifuku@pref.okayama.lg.jp

5 今後の流れ(予定)

 2月下旬 交付決定通知(県→実施主体)

 4月上旬 実績報告書の提出(実施主体→県)

 4~5月 確定通知及び補助金の支払(県→実施主体)

【お問い合わせ先】

〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6

岡山県子ども・福祉部地域福祉課

地域福祉推進班(担当:沖本)

電話:086-226-7317

メール:chifuku@pref.okayama.lg.jp

※お電話でのお問い合わせの際は「EPAの補助金について」とお伝えください。

 

交付申請に必要な書類

変更承認申請に必要な書類

​ 総事業費の20%を超える減額及び補助事業の内容、経費の大幅な変更等がある場合には、変更承認申請が必要です。

実績報告に必要な書類