ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
検索
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
Other Languages
文字サイズ変更
元に戻す
大きくする
文字色変更/音声読み上げ
SNS一覧ページ
サイト内検索
キーワードで探す
ページ番号検索
ページ番号を入力
総合案内
総合案内・組織・相談窓口
政策・県政情報
県条例・県公報
閉じる
分野でさがす
くらし・環境
健康・福祉
教育・文化
しごと・産業・観光
まちづくり
閉じる
組織でさがす
カレンダーでさがす
SNS一覧ページ
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
農林水産総合センター
>
農業研究所
>
平成27年度に開発した新技術
本文
平成27年度に開発した新技術
印刷ページ表示
ページ番号:0485175
2016年8月30日更新
/
農業研究所
Tweet
平成27年度に開発した主な新技術を掲載しました。
新技術を分かりやすく県民の皆様にお伝えできるようデータは最小限にとどめています。詳細については、平成27年度主要成果をご参照ください。
レンゲ米・菜の花米が安定して高収量を得られる肥料計算ソフトを開発 [PDFファイル/354KB]
県南部の水稲湛水直播栽培の播種晩限は6月中旬です [PDFファイル/152KB]
大粒、多収で製あん適性が優れた白小豆の新品種を育成しました [PDFファイル/181KB]
モモ「さきがけはくとう」の大玉生産のための栽培方法 [PDFファイル/218KB]
機能性果実袋と部分マルチの組合せでモモの果肉障害を軽減 [PDFファイル/224KB]
9月中旬に食べられる美味しいナシの新品種を育成しました [PDFファイル/204KB]
果樹の凍害を防ぐ新しい保温資材を開発しました [PDFファイル/163KB]
モモの害虫「モモノゴマダラノメイガ」の被害を防ぐ緑色LED灯 [PDFファイル/272KB]
朝の換気でナスの結露を早めに乾かし「日焼け果」を軽減 [PDFファイル/156KB]
「蒜山こだわり大根」の味や食感の特徴を見える化しました [PDFファイル/229KB]
夏秋小ギクの花房形状は再電照で調節できます [PDFファイル/326KB]
大規模稲作農家の経営のポイント [PDFファイル/116KB]
農業研究所トップページに戻る
このページを見ている人は
こんなページも見ています