通所付添サポート事業
通所付添サポート事業を実施している市町村
市町村名 | 団体名(開始時期) |
---|---|
吉備中央町 | 通所付添サポート隊(平成29年9月) |
備前市 | 吉永付添サポート隊(令和4年1月) |
奈義町 | なぎサポ(平成31年2月) |
矢掛町 | ダイヤモンドクラブ(令和2年1月) 小田地域ミニデイサービス(令和2年9月) あすみる倶楽部(令和3年11月) |
西粟倉村 | げんき DE あい隊(令和元年10月) |
早島町 | 早島町チームころばん隊(令和2年1月) |
里庄町 | 里ちゃんつきそい隊(令和2年1月) |
赤磐市 | 赤磐市モモちゃんサポーター(令和2年1月) |
新庄村 | 新庄ふれあいサポーター素晴夢(令和2年1月) |
高梁市 | かわかみお出かけ隊(令和2年10月) あいあいサポート隊(令和2年10月) ソルティール川面(令和4年1月) |
笠岡市 | かさおかいきいき応援団(令和3年11月) |
通所付添サポート事業出発式を開催します(2020年1月10日)
「通所付添サポート事業」は、県の付添講習を終了したサポーターが、福祉施設の車両の遊休時間帯を利用して、自力外出が困難な高齢者に付き添い、地域の通いの場等への参加を手助けするものです。
本年度、事業実施を希望する市町村において、これまで住民と一緒に活動の準備を進めてきましたが、このたび、4市町村で出発式を開催することになりました。
市町村 | サポーター名称 | 日時 | 会場 |
---|---|---|---|
早島町 | 早島町チームころばん隊 | 令和2年1月14日(火曜日)15時00分 | 早島町役場 |
里庄町 | 里ちゃんつきそい隊 | 令和2年1月17日(金曜日)12時00分 | 里庄町役場 |
赤磐市 | 赤磐市モモちゃんサポーター | 令和2年1月28日(火曜日)9時30分 | あかいわハートフル太陽 |
新庄村 | 新庄ふれあいサポーター素晴夢(スバラーム) | 令和2年1月29日(水曜日)11時00分 | 新庄村ふれあいセンター |
報道発表資料(出発式のお知らせ) [PDFファイル/129KB]
通所付添サポート事業使用車両を対象とした自動車保険の商品化について(2019年11月21日)
本県では、市町村が社会福祉法人等の車両を空き時間に無償で借り上げ、住民ボランティアが自力移動困難な高齢者に自宅から通いの場まで付き添う活動(通所付添サポート事業)を推進しています。
これまで、仮に付添活動中に事故が発生した場合は、社会福祉法人等の自動車保険を使用することになることが課題でしたが、このたび、県との包括協定に基づき、損保ジャパン日本興亜株式会社により自動車保険が商品化されましたので、お知らせします。
奈義町住民ボランティア「なぎサポ」/矢掛町住民ボランティア「三谷ふれ愛の会」による通所付添活動がスタートします(2019年2月21日)
介護予防体操等を行う「通いの場」に自力で行けない高齢者の方に、住民が自宅から通いの場まで付き添って、通いの場の参加を手助けする活動が、奈義町と矢掛町で始まります。この活動は、県の付添講習を修了したサポーターが、福祉施設の車両の遊休時間帯を利用して、自宅と通いの場の間を送り迎えすることにより、閉じこもりがちな高齢者の社会交流を増やし、元気になってもらうことを目指すものです。
事例紹介
全国初!福祉施設車両の遊休時間帯を活用した住民互助の付添活動の創出により市町村を伴走支援
平成30年11月28日(水曜日)に開催された「第11回先進政策創造会議」における事例発表資料です。