令和4年度認知症介護実践研修
岡山県内の認知症介護実践研修実施機関の一覧
なお、新型コロナウイルス感染症の状況により延期・中止となる場合があります。
平成24年度より、実践者研修に自施設実習(4週間)が追加されました。
実践者研修修了のためには、4日間若しくは5日間の講義・演習を受講後、4週間の自施設実習、実習評価を行う必要がありますので、ご注意ください。
実践者研修 認知症についての理解のもと、本人主体の介護を行い、生活の質の向上を図るとともに、行動・心理症状(BPSD)を予防できるよう認知症介護の理念、知識・技術を習得するとともに、地域の認知症ケアの質向上に関与することができるようになることをねらいとする研修 | ||||
指定機関名 | 申込期間 | 実施期間 | 定員 | 問合せ先 |
(福)岡山県社会福祉協議会 | (1)管轄の各市町村 (2)6月2日(木曜日) 17時00分必着
| (1)地域密着型サービス事業所向け 講義・演習:7月13日(水曜日)~15日(金曜日)、8月3日(水曜日)~4日(木曜日) 実習評価:9月12日(月曜日) (2)講義・演習:8月24日(水曜日)~26日(金曜日)、9月14日(水曜日)~15日(木曜日) 実習評価:10月24日(月曜日) | 各60名 | (福)岡山県社会福祉協議会 福祉人材支援班 086-226-2888 |
URL:http://fukushiokayama.or.jp/ | ||||
(公財)岡山市ふれあい公社 | 第1回:5月19日(木曜日)必着
第2回:7月9日(土曜日)必着
第3回:8月24日(水曜日)必着
第4回:10月29日(土曜日)必着
第5回:11月12日(土曜日)必着 | (1)講義・演習:6月4日(土曜日)、6月12日(日曜日)、7月3日(日曜日)、7月9日(土曜日) 実習評価:9月3日(土曜日) (2)講義・演習:7月23日(土曜日)、~24日(日曜日)、8月6日(土曜日)~7日(日曜日) 実習評価:9月18日(日曜日) (3)講義・演習:9月7日(水曜日)~8日(木曜日)、9月28日(水曜日)~29日(木曜日) 実習評価:11月30日(水曜日) (4)講義・演習:11月12日(土曜日)~13日(日曜日)、12月3日(土曜日)~4日(日曜日) 実習評価:2月5日(日曜日) (5)講義・演習:11月26日(土曜日)~27日(日曜日)、12月10日(日曜日)~11日(日曜日) 実習評価:2月11日(土曜日) | (1)60名 (2)32名 (3)30名 (4)36名 (5)60名
| (公財)岡山市ふれあい公社 岡山ふれあいセンター 事業推進室 086-274-5151 |
URL:http://www.okayama-fureai.or.jp/ | ||||
(一社)岡山県老人保健施設協会 | 5月31日(火曜日) 必着 | 講義・演習:6月23日(木曜日)~24日(金曜日)、7月12日(火曜日)~13日(水曜日) 実習評価:8月29日(月曜日) | 18名 | (一社)岡山県老人保健施設協会 (介護老人保健施設倉敷藤戸荘内) 086-420-2377 |
URL:http://roken-okayama.com/ | ||||
実践リーダー研修 事業所全体で認知症についての理解のもと、本人主体の介護を行い、生活の質の向上を図るとともに、行動・心理症状(BPSD)を予防できるチームケアを実施できる体制を構築するための知識・技術を習得すること及び地域の認知症施策の中で様々な役割を担うことができるようになることをねらいとする研修 | ||||
指定機関名 | 申込期間 | 実施期間 | 定員 | 問合せ先 |
(福)新生寿会 | ― | 休止中 | - | きのこ老人保健施設 0865-63-0700 |
(一社)岡山県老人保健施設協会 | 6月30日(木曜日) 必着 | 講義・演習:9月20日(火曜日)~22日(木曜日)、9月29日(木曜日)~30日(金曜日) 実習評価:11月30日(水曜日) | 18名 | (一社)岡山県老人保健施設協会 (介護老人保健施設倉敷藤戸荘内) 086-420-2377 |
URL:http://roken-okayama.com/ | ||||
(公財)岡山市ふれあい公社 |
9月15日(木曜日)21時 必着
| 講義・演習:10月1日(土曜日)~2日(日曜日)、10月8日(土曜日)、10月22日(土曜日)~23日(日曜日) 実習評価:1月15日(日曜日) | 54名 | (公財)岡山市ふれあい公社 086-261-7001 |
URL:http://www.okayama-fureai.or.jp/ |
※ 掲載は、研修の種別ごとに指定時期の早い法人順に掲載しています。