パスポート Japanese Passports
新着情報
新型コロナウィルス感染症について
新型コロナウイルス感染症に関する海外渡航関連情報については、外務省の海外安全ホームページをご覧ください。
感染症危険情報レベル、検疫強化対象地域及び入管法に基づく入国制限対象地域は刻々と変わっていますので、常に最新の国の情報を確認してください。
●皆さまへ協力のお願い
・ パスポートの申請や受取の際は、ご本人確認が必要なため、帽子やマスクを外していただくようお願いしています。
職員がお声かけしますので、ご協力をお願いいたします。
・ 手洗い等の感染症対策にご協力ください。
・ 咳やくしゃみをされる際は、マスク、ハンカチ、ティッシュ、上着の内側や袖などで口をしっかりと覆う「咳エチケット」にご協力ください。
・ 海外から帰国された方、一時帰国で申請の必要がある方は、国・WHOが推奨する14日間の健康観察期間中は申請をお控えください。
お知らせ
未成年の子どもに係る日本国旅券の発給申請については、親権者である両親のいずれか一方の申請書裏面の「法定代理人署名」欄への署名により手続を行っています。ただし、旅券申請に際し、もう一方の親権者から子どもの旅券申請に同意しない旨の意思表示があらかじめ都道府県旅券事務所や在外公館に対してなされているときは、旅券の発給は、通常、当該申請が両親の合意によるものとなったことが確認されてからとなります。
令和3年4月1日から、旅券への旧姓併記の適用要件が緩和されました。
旅券に旧姓の併記を希望する場合、戸籍謄本(抄本)、旧姓が記載された住民票の写し又はマイナンバーカードのいずれかで旧姓を確認できれば、旧姓を併記することができます。また、旅券面に記載される場合、旧姓は「旧姓/Former surname」の括弧書きの説明が付記されます。
令和2年12月28日の旅券法施行規則の改正に伴い、申請書裏面の申請者署名が不要になりました(未成年者及び成年被後見人の場合は、これまでどおり法定代理人署名が必要です)。
年末年始やゴールデンウィークは原則パスポートの申請や受取ができません
年末年始(12月29日から1月3日)及び祝休日は原則として市町村及び県のパスポート窓口はお休みです。
パスポートの手続きは、住民登録のある市町村で行っており、申請から受取まで、土曜日、日曜日、祝休日を除いて1週間から10日程度かかります。
海外へ渡航する予定のある方は、日数に余裕をもって手続きをしてください。
「パスポートダウンロード申請書」もご利用いただけます
パスポート窓口
パスポートの窓口は、市役所・町村役場等に設置されています。
申請者の住所又は居所の所在地を管轄する市町村の窓口で手続きをしてください。
ただし、岡山市は岡山県岡山国際交流センター(北区奉還町)のほか5カ所に窓口を設置していますが、市役所本庁舎(北区大供)には設置していませんのでご注意ください。
緊急発給(海外で親族が事故に遭った等の理由により緊急に旅券が必要な場合)・早期発給については、岡山県が取り扱いますので、国際課海外渡航班(Tel:086-256-1000)にお問い合わせください。
申請の種類
新規申請 | ・初めてパスポートを取得する場合 |
・氏名、本籍の都道府県、性別又は生年月日に変更が生じた場合 | |
・査証欄の増補を希望される場合 | |
・有効なパスポートを紛失、盗難又は焼失された場合 |