ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
検索
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
Other Languages
文字サイズ変更
元に戻す
大きくする
文字色変更/音声読み上げ
SNS一覧ページ
サイト内検索
キーワードで探す
ページ番号検索
ページ番号を入力
総合案内
総合案内・組織・相談窓口
政策・県政情報
県条例・県公報
閉じる
分野でさがす
くらし・環境
健康・福祉
教育・文化
しごと・産業・観光
まちづくり
閉じる
組織でさがす
カレンダーでさがす
SNS一覧ページ
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
農林水産総合センター
>
農業研究所
>
令和元年度試験研究主要成果
本文
令和元年度試験研究主要成果
印刷ページ表示
ページ番号:0670693
2020年6月26日更新
/
農業研究所
Tweet
試験研究主要成果について
この資料は、農業研究所が実施した試験研究の中から、新技術として直ちに利用できる成果を「技術」、課題解決の一部として活用できる成果を「情報」と区分して収録したものです。 速報性に重きをおいて編集したため記載が簡略で、利用に当たっては不十分な点もあると思われますが、担当部門と密接な連携を図りながら活用していただければ幸いです。
令和元年度試験研究主要成果
令和元度試験研究主要成果(全体) [PDFファイル/6.66MB]
水田作部門
水稲の全量基肥栽培に利用できる混合堆肥複合肥料を開発 [PDFファイル/313KB]
児島湖流域内の約6割の水田でリン酸やカリウムが少ないL字型肥料が適する [PDFファイル/476KB]
畑・転換畑作部門
黒大豆マルチ栽培の梅雨明け以降の畦間灌水は生育を旺盛にし、子実収量を向上させる [PDFファイル/333KB]
転作田での飼料用トウモロコシの二期作栽培における適正な肥培管理法 [PDFファイル/414KB]
転作田の飼料用トウモロコシ栽培では地下水位が低いほどロール収量が多い [PDFファイル/197KB]
果樹部門
モモ「白皇」は花粉採取源としても活用できる [PDFファイル/420KB]
現地圃場におけるモモ台木「ひだ国府紅しだれ」の評価 [PDFファイル/210KB]
モモの摘果、収穫時間及び作業負荷における高所作業機導入の有用性 [PDFファイル/253KB]
加温栽培「シャインマスカット」の支梗矯正処理による房形の改善 [PDFファイル/129KB]
植物成長調整剤を利用した「シャインマスカット」の房形の改善方法 [PDFファイル/129KB]
簡易被覆栽培「シャインマスカット」の無核化のためのストレプトマイシン処理適期 [PDFファイル/215KB]
ブドウ「オーロラブラック」の無核肥大処理には1回処理が適している [PDFファイル/287KB]
ブドウ「オーロラブラック」の芽座を維持するための2芽せん定とシアナミド処理 [PDFファイル/240KB]
「ピオーネ」に環状はく皮を行うと、果肉の軟化や脱粒の危険性が高まる [PDFファイル/297KB]
「シャインマスカット」を秋冬期まで樹上保持すれば高品質な果実が生産できる [PDFファイル/312KB]
野菜部門
腐植含量の少ない圃場での有機物連用による促成栽培ナスの日焼け果の発生抑制 [PDFファイル/388KB]
露地普通栽培ナスの収量性における台木品種間差異 [PDFファイル/275KB]
夏秋雨除けトマト栽培で秋期の増収に有利な穂木・台木の組合せ [PDFファイル/258KB]
岡山県の露地栽培アスパラガスにおけるトンネル被覆の増収効果 [PDFファイル/213KB]
キャベツ、ハクサイ栽培に利用できる堆肥入りの全量基肥用肥料を開発 [PDFファイル/305KB]
県内で発生している薬剤耐性トマト灰色かび病菌に対する有効薬剤の選抜 [PDFファイル/182KB]
農業経営部門
「水田の用水・水路・畦畔管理等における基本情報」の記入マニュアルの作成 [PDFファイル/466KB]
岡山県における畦畔管理の特徴と課題 [PDFファイル/210KB]
「岡山県版広域連携マニュアル&事例集」の作成 [PDFファイル/286KB]
広域連携向け「農業機械の稼働状況の見える化ツール」の作成 [PDFファイル/245KB]
農業研究所トップページに戻る
このページを見ている人は
こんなページも見ています