本文
電話リレーサービスについて
電話リレーサービスは、聴覚や発話に困難のある方(以下、きこえない方)ときこえる方との通話を、通話オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、即時双方向につなぐことのできるサービスです。
令和3年7月1日から、公共インフラとしてサービス提供が開始されており、普段の会話や仕事上での電話、緊急通報機関への連絡等、様々な場面において電話することができます。
令和7年1月23日より、これまでの電話リレーサービスに加え、利用者が自身の声で相手先に伝え、相手先の声を文字で読むことを可能にする「文字表示電話サービス」(サービス名:「ヨメテル」)が新たに開始されます。このサービスは、きこえない方が自分の声で話すことはできるが、電話で相手先の声が聞こえにくいことがある人の電話によるコミュニケーションを実現するものです。
〇利用シーンの例
・ 緊急通報機関への連絡 ※緊急通報は無料です
・ お店や病院の予約・連絡
・ 仕事の相手先との連絡
・ 家族・友人との連絡
きこえない方が電話リレーサービスを利用するためには、事前登録が必要です。
事前登録、利用方法など詳しくは、一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページをご覧ください。
令和3年7月1日から、公共インフラとしてサービス提供が開始されており、普段の会話や仕事上での電話、緊急通報機関への連絡等、様々な場面において電話することができます。
令和7年1月23日より、これまでの電話リレーサービスに加え、利用者が自身の声で相手先に伝え、相手先の声を文字で読むことを可能にする「文字表示電話サービス」(サービス名:「ヨメテル」)が新たに開始されます。このサービスは、きこえない方が自分の声で話すことはできるが、電話で相手先の声が聞こえにくいことがある人の電話によるコミュニケーションを実現するものです。
〇利用シーンの例
・ 緊急通報機関への連絡 ※緊急通報は無料です
・ お店や病院の予約・連絡
・ 仕事の相手先との連絡
・ 家族・友人との連絡
きこえない方が電話リレーサービスを利用するためには、事前登録が必要です。
事前登録、利用方法など詳しくは、一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページをご覧ください。
電話リレーサービスに関する問合せ先
電話リレーサービス提供機関(一般財団法人 日本財団電話リレーサービス)
電話番号:03-6275-0912
F A X:03-6275-0913
メール:info@nftrs.or.jp
【手話・文字チャットでのお問い合わせ】
http://nftrs.or.jp/contact/
(受付時間 9時30分~17時 年末年始を除く)
電話番号:03-6275-0912
F A X:03-6275-0913
メール:info@nftrs.or.jp
【手話・文字チャットでのお問い合わせ】
http://nftrs.or.jp/contact/
(受付時間 9時30分~17時 年末年始を除く)