本文
令和6年度「明るい家庭づくり」作文審査結果
家庭は、人間形成の基盤となる大切な場です。しかし、近年、生活・社会環境の変化等に伴い、社会の価値観、家庭の状況も様々に変化し、家庭の教育力の低下が憂慮されています。
そこで、「明るい家庭づくり」「地域とのかかわり」等をテーマとした作文を広く募集し、家庭づくりや家庭教育についての意識の向上に役立てることとしています。
昭和46年から続いているこの事業は、今年度で54回目を迎え、応募のあった県内の小・中学生、高校生、保護者15,484名の中から、審査の結果、次のとおり優秀賞13名を決定しました。また、この度、優秀賞の作文を掲載した作文集(冊子)を作成しましたので、お知らせします。
作文集は、県内の小・中学校、図書館等へ配付するほか、希望者には1部100円で販売しています。詳しくは、公益社団法人岡山県青少年育成県民会議(電話:086-226-0560)へご連絡ください。
【主催】
公益社団法人岡山県青少年育成県民会議
各地区青少年育成連絡協議会
【共催】
岡山県
【後援】
岡山県教育委員会、岡山県小学校長会、岡山県中学校長会、岡山県高等学校長協会、岡山県私学協会、岡山県小学校教育研究会国語部会、岡山県中学校国語教育研究会、岡山県PTA連合会、岡山県高等学校PTA連合会
そこで、「明るい家庭づくり」「地域とのかかわり」等をテーマとした作文を広く募集し、家庭づくりや家庭教育についての意識の向上に役立てることとしています。
昭和46年から続いているこの事業は、今年度で54回目を迎え、応募のあった県内の小・中学生、高校生、保護者15,484名の中から、審査の結果、次のとおり優秀賞13名を決定しました。また、この度、優秀賞の作文を掲載した作文集(冊子)を作成しましたので、お知らせします。
作文集は、県内の小・中学校、図書館等へ配付するほか、希望者には1部100円で販売しています。詳しくは、公益社団法人岡山県青少年育成県民会議(電話:086-226-0560)へご連絡ください。
【主催】
公益社団法人岡山県青少年育成県民会議
各地区青少年育成連絡協議会
【共催】
岡山県
【後援】
岡山県教育委員会、岡山県小学校長会、岡山県中学校長会、岡山県高等学校長協会、岡山県私学協会、岡山県小学校教育研究会国語部会、岡山県中学校国語教育研究会、岡山県PTA連合会、岡山県高等学校PTA連合会