ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総合政策局 > 統計分析課 > 令和3年経済センサス-活動調査結果(速報)を公表しました。

本文

令和3年経済センサス-活動調査結果(速報)を公表しました。

印刷ページ表示 ページ番号:0777626 2022年6月3日更新統計分析課

令和3年経済センサス‐活動調査結果(速報) 岡山県分

 令和4年5月31日に総務省統計局から公表された「令和3年経済センサス‐活動調査」の速報集計結果のうち、岡山県分の概要は次のとおりです。
 なお、速報集計結果は、後日公表される確報集計結果とは数値が異なる場合があります。

調査の概要

 この調査は、全産業分野の事業所を対象に、経理項目まで含めて調査した統計調査です。

 (1)調査期日・・・令和3年6月1日
 (2)調査対象・・・全ての事業所
             ただし、個人経営の農林漁業の事業所等を除く(※1)
 (3)調査項目・・・所在地、従業者数、主な事業内容、売上金額、費用総額及び内訳 等
   (※1)この調査の対象とならない事業所
       1 大分類「A農業・林業」に属する個人経営の事業所
       2 大分類「B漁業」に属する個人経営の事業所
       3 大分類「N生活関連サービス業、娯楽業」のうち、小分類「792家事サービス業」に属する事業所
       4 大分類「Rサービス業(他に分類されないもの)」のうち、中分類「96外国公務」に属する事業所
         ※大分類、中分類、小分類の分類の基準は、「日本標準産業分類」(平成25年10月改訂)に基づく。
 なお、本調査結果の概要は、国及び地方公共団体の事業所を除く民営事業所について公表しています。
注1)本調査対象の事業所は、「平成28年経済センサス-活動調査」では活用されていなかった「国税庁法人番号公表サイト」情報から、過去の調査では捉えていない外観からの確認では把握が困難な事業所を加えた調査名簿を基に調査を行いました。
   このため、従来の調査よりも幅広に事業所を捉えており、単純に比較ができないものの、傾向等を把握するため、参考として「平成28年経済センサス-活動調査」調査結果及び増減率を掲載しました。
   よって、集計結果の時系列比較を行う際は、十分に留意が必要です。
注2)各項目の比率は、小数点以下第2位で四捨五入したため、内訳の計と合計が一致しない場合があります。

産業別にみた事業所数・従業者数

 (1)事業所数
   ・岡山県の事業所数は77,428事業所で、全国21位。
   ・「平成28年経済センサス‐活動調査」の結果と比べると、事業所数は3.1%減少。
   ・産業別に事業所数を比較すると、上位3業種は次のとおり。
     1位・・・卸売業,小売業
            19,053事業所(県全体の24.6%)
     2位・・・建設業
            8,189事業所(県全体の10.6%)
     3位・・・宿泊業,飲食サービス業
            7,318事業所(県全体の 9.5%)

 (2)従業者数
   ・岡山県の従業者数は835,270人で、全国20位。
   ・「平成28年経済センサス‐活動調査」の結果と比べると、従業者数は1.8%増加。
   ・産業別に従業者数を比較すると、上位3業種は次のとおり。
     1位・・・製造業
            164,998人(県全体の19.8%)
     2位・・・卸売業,小売業
            161,020人(県全体の19.3%)
     3位・・・医療,福祉
            136,369人(県全体の16.3%) 
  ※「事業所数」及び「従業者数」は必要な事項の数値が得られた事業所を対象として集計しました。
   なお、「事業内容等不詳を含む事業所数」は、参考値として表1に掲載しました。
表1 産業別にみた岡山県の事業所数・従業者数
グラフ1 産業別にみた岡山県の事業所数割合
グラフ2 産業別にみた岡山県の従業者数割合

産業別にみた令和2年の年間売上高

 事業所数77,428事業所のうち、年間売上高の合計が算出できない産業(※2)を除く51,928事業所について集計。

 (1)年間売上高
   ・岡山県の年間売上高は18兆5,789億円で、全国15位。
   ・「平成28年経済センサス‐活動調査」の結果と比べると、年間売上高は7.2%増加。

    

 (2)主な産業の年間売上高
   ・特に従業者数の多い産業の年間売上高と全国順位は次のとおり。
      製造業・・・・・・・8兆9,887億円(全国13位)
      卸売業,小売業・・・5兆9,023億円(全国19位)
      医療,福祉・・・・・ 2兆632億円(全国15位)
    (※2)年間売上高の合計を算出できない産業
        1 大分類「D建設業」
        2 大分類「F電気・ガス・熱供給・水道業」
        3 大分類「G情報通信業」のうち、中分類「37通信業」「38放送業」「41映像・音声・文字情報制作業」
        4 大分類「H運輸業、郵便業」
        5 大分類「J金融業、保険業」
        6 大分類「O教育、学習支援業」のうち、中分類「81学校教育」
        7 大分類「Q複合サービス事業」のうち、中分類「86郵便局」
        8 大分類「Rサービス業(他に分類されないもの)」のうち、中分類「93政治・経済・文化団体」「94宗教」
          ※大分類、中分類の分類の基準は、「日本標準産業分類」(平成25年10月改訂)に基づく。
 
表2 産業別にみた岡山県の事業所の年間売上高

市町村別にみた事業所数・従業者数

 (1)市町村別の事業所数
    市町村別に事業所数を比較すると、岡山市と倉敷市が特に多く、岡山市と倉敷市だけで県全体の事業所数の63.5%を占めている。
    ・岡山市の事業所数・・・31,953事業所(県全体の41.3%)
    ・倉敷市の事業所数・・・17,243事業所(県全体の22.3%)

 (2)市町村別の従業者数
    市町村別に従業者数を比較すると、岡山市と倉敷市の事業所に勤務する従業者が特に多く、岡山市と倉敷市だけで県全体の従業者数の66.4%を占めている。
    ・岡山市の従業者数・・・351,313人(県全体の42.1%)
    ・倉敷市の従業者数・・・203,352人(県全体の24.3%)
表3 市町村別にみた岡山県の事業所数・従業者数

ダウンロード

 上記と同内容の資料をダウンロードしていただけます。

過去の調査結果

関連リンク

 我が国全体の集計結果につきましては、総務省又は経済産業省のページを御覧ください。
 より詳細な統計表、岡山県以外の集計結果等については、「e-Stat 政府統計の総合窓口」のページを御覧ください。