ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子ども・福祉部 > 地域福祉課 > DV相談、一時保護、保護命令等の状況について

本文

DV相談、一時保護、保護命令等の状況について

印刷ページ表示 ページ番号:0904130 2024年6月6日更新地域福祉課

DV相談・一時保護等の状況  

 (〈 〉内は対前年度比:%) 

 (1) DV相談                                                    (単位:件)

相 談 機 関

R2年度

R3年度

R4年度

R5年度

配偶者暴力相談支援センター

 

 

 

県女性相談所

451

449

447

421< 94.2>

県男女共同参画推進センター

350

391

371

289< 77.9>

岡山市男女共同参画相談支援センター

639

779

562

561< 99.8>

倉敷市男女共同参画推進センター

651

775

354

358<101.1>

津山市配偶者暴力相談支援センター

-

128

192

132< 68.8>

小     計

2,091

2,522

1,926

1,761< 91.4>

警察本部・警察署

1,605

1,560

1,624

1,420< 87.4>

合  計

3,696

4,082

3,550

3,181< 89.6>

    ※配偶者暴力相談支援センター

    DV防止法に基づき、被害者からの相談及び保護、自立のための支援等の業務を行う施設

 

 (2) デートDV(交際相手からの暴力)相談(※(1)以外)            (単位:件)

相 談 機 関

R2年度

R3年度

R4年度

R5年度

配偶者暴力相談支援センター

47

24  

24

105<437.5>

 

 

 (3) 一時保護<DVによるもの>                                (単位:人)

項    目

R2年度

R3年度

R4年度

R5年度

要保護女子

28

43  

37

27< 73.0>

同伴児童(18歳未満)

28

31 

43

25< 58.1>

  ※同伴児童は児童相談所での一時保護を含む。

 

 (参考)保護命令の状況                              (単位:件)

項    目

R2年度

R3年度

R4年度

R5年度

岡山地方裁判所管内の保護命令

発令件数

50

  56

39

59<151.3>

 

 

■■ DV対策関連情報 ■■

県DV基本計画   〇県内DV相談窓口  〇統計情報

SNS広告事業  〇デートDV 〇女性に対する暴力をなくす運動