ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 令和6年度地域と学校の連携・協働に関わる研修

本文

令和6年度地域と学校の連携・協働に関わる研修

印刷ページ表示 ページ番号:0916187 2024年6月19日更新生涯学習課

令和6年度地域と学校の連携・協働に関わる研修のご紹介

 岡山県教育委員会では、地域と学校の連携・協働についての理解を深めるため、地域と学校の連携・協働に関わる研修会を実施しております。
 ぜひ、積極的に御参加ください。

教職員対象の研修

(1)講座名:「地域と学校の連携・協働研修講座」(基礎編)
日時:6月24日(月曜日)~7月24日(水曜日)
形式:eラーニング
内容:
・地域とともにある学校づくり
  ~コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進~
  (国立教育政策研究所 志々田まなみ)Nits:校内研修シリーズNo.136
・地域と共に創る教育
  (島根大学 大学教育センター 中村怜詞)Nits:校内研修シリーズNo.137
・県教育庁生涯学習課作成動画(地域と学校の連携・協働の事例)

お申込方法:岡山県総合教育センターHP講座受付システム
(2)「地域と学校の連携・協働 研修講座」(実践編)
日時:7月24日(水曜日)13時15分~16時00分
会場:岡山県総合教育センター
内容:
○講義「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」
 ~本県における地域と学校の連携・協働の必要性と可能性~
 岡山県教育庁生涯学習課 地域学校協働活動アドバイザー
                        安田 隆人
○協議・演習
 地域と学校の連携・協働のこれまでとこれから
 ~学校の強みを生かす地域と学校の連携・協働へ~

お申込方法:岡山県総合教育センターHP講座受付システムより

地域の方(地域学校協働活動推進員、学校運営協議会委員、ボランティア等)対象の研修

(1)地域と学校の連携・協働に向けた研修会ー基礎ー
   ~推進員って何するの?~
日時:6月6日(木曜日)13時00分~16時00分
会場:岡山県生涯学習センター大研修室
    津山市中央公民館(サテライト会場)

○行政説明
「地域学校協働活動の意義・地域学校協働活動推進員の役割について」
(岡山県教育庁生涯学習課)

○演習
「地域の子どもが抱える課題の理解」(グループワーク)
お申込方法:参加申込書によりお申込みください。
(2)地域と学校の連携・協働に向けた研修会-発展-
               ~実践事例から学ぶ!~
日時:11月21日(木曜日)10時00分~16時00分
会場:岡山県生涯学習センター大研修室
    津山市中央公民館(サテライト会場)
内容:
○実践発表
「学校支援ボランティアから地域学校協働活動へ」(仮)
 発表者:滋賀県竜王町公民館 竜王町地域学校協働本部統括マネージャー  関川 雅之氏

○講義・演習
「地域学校協働活動の実現に向けて」(仮)
講師:国立教育政策研究所 生涯学習政策研究部 総括研究官 志々田まなみ氏

○演習

お申込方法:9月頃にお知らせします。

教職員・地域の方 両方が対象の研修

(1)岡山教育事務所管内 地域学校協働活動研修会
日時:7月30日(火曜日)13時30分~16時30分
会場:里庄総合文化ホール「フロイデ」電動中ホール
内容:
○実践発表
「鴨西っ子のために~鴨方西小の地域と学校の連携・協働~」(仮) 
○パネルディスカッション
○講義(指導・講評)
 講師:岡山大学学術研究院教育学域 教授 熊谷 愼之輔 氏
○グループワーク
(2)津山教育事務所管内 地域学校協働活動研修会
日時:8月1日(木曜日)13時30分~16時15分
会場:津山リージョンセンター
内容:
○パネルディスカッション
『「学校支援」から「地域と学校の連携・協働」へ一歩踏み出すために
   ~美咲町立旭学園校区の取組を通して~』(仮)
コーディネーター:岡山大学学術研究院教育学域 教授 熊谷 愼之輔 氏
パネリスト:美咲町立旭学園 校長 藤原 敬三 氏
       美咲町立旭学園 地域学校協働活動推進員 飯田 純子 氏  
       美咲町教育委員会生涯学習課 課長 平賀 慎一郎 氏
○情報交換(ワークショップ)

お申込方法