本文
令和6年度無人航空機安全防除推進研修会を開催します(R7年2月18日、オンライン)
令和6年度無人航空機安全防除推進研修会について
無人航空機による病害虫防除は、農作物の安定生産や散布労力の軽減に大きく貢献しており、今や欠かすことのできない技術となっています。
近年は農村地帯においても混住化が進むとともに、農業用ドローン・オペレーター数が急激に増加していることから、農薬の安全・適正な使用や空中散布に係る関係法令やガイドライン等について広く情報提供することが重要であると考えられます。
こうした状況を受け、無人マルチローター(ドローン)等無人航空機を巡る情勢や空中散布を実施する場合の留意点等、安全・適正な農薬の使用に対する啓発を行い、空中散布による安全、適正な防除を改めて徹底するために研修会を実施します。
参加を希望する方は、岡山県電子申請サービスから、2月16日(日曜日)までにお申し込みください。
(1)日 時
令和7年2月18日(火曜日)13時30分~16時00分
(2)主 催
岡山県・岡山県植物防疫協会
(3)開催方法
オンライン(Zoom)
(4)内 容
ア 農薬取締法と農薬の安全・適正な使用について(岡山県農林水産部 農産課)
イ 無人航空機を巡る情勢と農薬使用上の留意点について(一般社団法人農林水産航空協会)
ウ 無人航空機の安全活動について(ヤマハ発動機株式会社)
(5)対 象 者
無人航空機オペレーター、農協、市町村、県植物防疫協会、無人航空機販売店、県関係部署等
(6)参加申込
以下の岡山県電子申請システムから申込をお願いします。なお、接続回線数に限りがあるため、申込受付については先着順とさせていただきます。
※2月16日で申し込みを締め切りました。
近年は農村地帯においても混住化が進むとともに、農業用ドローン・オペレーター数が急激に増加していることから、農薬の安全・適正な使用や空中散布に係る関係法令やガイドライン等について広く情報提供することが重要であると考えられます。
こうした状況を受け、無人マルチローター(ドローン)等無人航空機を巡る情勢や空中散布を実施する場合の留意点等、安全・適正な農薬の使用に対する啓発を行い、空中散布による安全、適正な防除を改めて徹底するために研修会を実施します。
参加を希望する方は、岡山県電子申請サービスから、2月16日(日曜日)までにお申し込みください。
(1)日 時
令和7年2月18日(火曜日)13時30分~16時00分
(2)主 催
岡山県・岡山県植物防疫協会
(3)開催方法
オンライン(Zoom)
(4)内 容
ア 農薬取締法と農薬の安全・適正な使用について(岡山県農林水産部 農産課)
イ 無人航空機を巡る情勢と農薬使用上の留意点について(一般社団法人農林水産航空協会)
ウ 無人航空機の安全活動について(ヤマハ発動機株式会社)
(5)対 象 者
無人航空機オペレーター、農協、市町村、県植物防疫協会、無人航空機販売店、県関係部署等
(6)参加申込
以下の岡山県電子申請システムから申込をお願いします。なお、接続回線数に限りがあるため、申込受付については先着順とさせていただきます。
※2月16日で申し込みを締め切りました。
○スマートフォン用2次元バーコード

(7)説明会資料
開催前日までに下記に掲載しますので、各自印刷してご参加ください。
開催前日までに下記に掲載しますので、各自印刷してご参加ください。
ア 農薬取締法と農薬の安全・適正な使用について(岡山県農林水産部農産課)
イ 無人航空機を巡る情勢と農薬使用上の留意点について(一般社団法人 農林水産航空協会)
ウ 無人航空機の安全活動について(ヤマハ発動機株式会社)
(8)研修会のアンケートについて
研修会にご参加いただいた方を対象に、アンケート調査を行っています。
以下ページから電子申請システム上で回答できますので、ぜひご協力をお願いいたします。
以下ページから電子申請システム上で回答できますので、ぜひご協力をお願いいたします。
