本文
家畜人工授精師免許に関する手続き
家畜人工授精師免許申請
岡山県で家畜人工授精師免許証の新規交付申請をする場合、次の必要書類を作成のうえ、
住所地を管轄する県民局の畜産班に提出してください。岡山県電子申請サービスもご利用できます。
なお、住所地が岡山県でない場合は、お住まいの都道府県へお問い合わせください。
必要書類
(1)家畜人工授精師免許証申請書 [Wordファイル/31KB][PDFファイル/669KB]
(2)【戸籍謄本】・【戸籍抄本】
【住民票の写し】・【住民票記載事項証明書】のいずれか1つ *本籍地の確認できるもの
(3)修業試験合格証明書の写し
(4)診断書 [Wordファイル/22KB][PDFファイル/400KB]
(5)誓約書 [Wordファイル/28KB][PDFファイル/36KB]
(6)手数料 1900円(令和7年4月1日 時点) *POS納付、電子納付(電子申請)等がご利用できます。
家畜人工授精師免許証書換交付申請
家畜人工授精師免許証の記載事項に変更が生じた場合は、免許証の書換交付申請をすることができます。
なお、県外で家畜人工授精師の免許を受けた方は、免許証を交付した都道府県にお問い合わせください。
免許証の記載事項
・本籍地(都道府県名)
・住所地(都道府県名) *都道府県名に変更がある場合のみ
・氏名
・家畜の種類(牛、馬、めん羊、山羊、豚)
・業務の種類(家畜人工授精、家畜体内受精卵移植、家畜体外受精卵移植)
(例)新たに家畜体内受精卵移植の業務を行おうとする場合。(家畜体内受精卵移植に関する講習会を受講し、修業試験に合格した場合)
必要書類
(1)家畜人工授精師免許証書換交付申請書 [Wordファイル/28KB][PDFファイル/47KB]
(2)【戸籍謄本】・【戸籍抄本】
【住民票の写し】・【住民票記載事項証明書】のいずれか1つ *変更内容の確認できるもの
(3)修業試験合格証明書の写し
*免許に係る家畜の種類・業務の変更、新たに行おうとする家畜の種類・業務に係る講習会の修業試験合格証明書の写しが必要
(4)家畜人工授精師免許証(原本)
(5)手数料 1800円(令和7年4月1日 時点) *POS納付、電子納付(電子申請)等がご利用できます。
家畜人工授精師免許証再交付申請
家畜人工授精師免許証を汚したり、損じたり、紛失した場合は、免許証の再交付申請をすることができます。
再交付申請は、申請書に次に掲げる書類を添えて、住所地を管轄する県民局の畜産班に提出してください。
必要書類
(1)家畜人工授精師免許証書換再交付申請書 [Wordファイル/28KB][PDFファイル/47KB]
(2)家畜人工授精師免許証(原本) *免許証を汚したり、損じたりした場合
(3)手数料 1800円(令和7年4月1日 時点) *POS納付、電子納付(電子申請)等がご利用できます。
各県民局所在地
岡山県備前県民局農林水産事業部農畜産物生産課 畜産班
(Tel:086-233-9828)
【備中県民局】〒710-8530 倉敷市羽島1083 本庁舎3階
岡山県備中県民局農林水産事業部農畜産物生産課 畜産第一班
(Tel:086-434-7033)
【美作県民局】〒708-8506 岡山県津山市山下53 第一庁舎3階
岡山県美作県民局農林水産事業部農畜産物生産課 畜産第一班
(Tel:0868-23-1310)