本文
子ども虐待防止
子ども虐待は、社会全体で解決すべき問題です。虐待から子どもを守るためには、地域の皆さんの気づきが大切です。
「子どもが心配」と感じたら、相談してください。
「子どもが心配」と感じたら、相談してください。 [PDFファイル/2.8MB]
相談窓口一覧
市町村 福祉・保健福祉機関・ 保健機関・教育関係機関 |
県福祉事務所・ 児童相談所 |
保健所 | |
岡山市 | 北区中央福祉事務所 (地域こども相談センター) 086-803-1824 |
岡山市 こども総合相談所 岡山市北区鹿田町1-1-1 086-803-2525 |
岡山市保健所 健康づくり課 岡山市北区鹿田町1-1-1 086-803-1264 |
北区北福祉事務所 (地域こども相談センター) 086ー251-6521 |
|||
中区福祉事務所 (地域こども相談センター) 086-901-1234 |
|||
東区福祉事務所 (地域こども相談センター) 086-944-0131 |
|||
南区西福祉事務所 (地域こども相談センター) 086-281-9652 |
|||
南区南福祉事務所 (地域こども相談センター) 086ー261-7127 |
|||
玉野市 | こどもみらい課 0863-32-5554 |
備前県民局健康福祉部 福祉振興課子育て支援班 岡山市中区古京町1-1-17 086-272-3989 岡山県 中央児童相談所 岡山市北区南方2-13-1 086-235-4152 |
岡山県備前保健所 岡山市中区古京町1-1-17 086-272-3950 |
瀬戸内市 | こども家庭課 0869-24-8006 夜間・休日の執務時間外 0869-22-1111(代表) |
||
加賀郡 吉備中央町 |
保健課 0866-54-1326 |
||
備前市 | 子育て支援課 0869-64-1853 |
岡山県備前保健所 東備支所 和気町和気487-2 0869-92-5179 |
|
赤磐市 | 子育て支援課 086-955-2635 |
||
和気郡 和気町 |
健康福祉課(本庁舎) 0869-93-0531 |
||
倉敷市 | 子ども相談センター 086-426-3330 児童虐待通告専用ダイヤル 086-426-3337 |
ヤングテレホン (青少年育成センター) 086-426-3741 倉敷教育センター 086-454-0400 教育委員会指導課 086-426-3831 |
倉敷市保健所 倉敷市笹沖170 086-434-9820 |
倉敷家庭児童相談室 086-426-3366 倉敷市保健所 健康づくり課倉敷保健推進室 086ー434-9822 |
|||
児島保健福祉センター 福祉課(児島家庭児童相談室) 086-473-1119 児島保健福祉センター 児島保健推進室 086-473-4371 |
|||
玉島保健福祉センター 福祉課(玉島家庭児童相談室) 086-522-8118 玉島保健福祉センター 玉島保健推進室 086-522-8113 |
|||
水島保健福祉センター 福祉課(水島家庭児童相談室) 086-446-1114 水島保健福祉センター 水島保健推進室 086-446-1115 |
|||
玉島保健福祉センター 真備保健福祉課(真備家庭児童相談室) 086-698-5113 玉島保健福祉センター 真備保健推進室 086-698-5111 |
|||
倉敷市子育て支援センター 086-434-9865 |
|||
総社市 | こども課 家庭児童相談室 0866-92-8267 |
岡山県備中保健所 倉敷市羽島1083 086-434-7025 |
|
都窪郡 早島町 |
健康福祉課 086-482-2483 学校教育課 086-483ー2211 |
備中県民局保健福祉部 福祉振興課子育て支援班 倉敷市羽島1083 086-434-7023 |
|
笠岡市 | 子育て支援課 0865-69-2132 学校教育課 0865-69-2152 |
岡山県備中保健所 井笠支所 笠岡市六番町2-5 0865-69-1673 |
|
井原市 | 子育て支援課 0866-62-9517 |
||
浅口市 | 健康こども福祉課 0865-44-7114 学校教育課 0865-44-7012 |
||
浅口郡 里庄町 |
町民課 0865-64-3112 健康福祉課 0865-64-7211 教育委員会 0865-64-7212 |
||
小田郡 矢掛町 |
こどもみらい課 0866-82-1060 教育委員会 0866-82-1080 |
||
高梁市 | こども未来課 0866-21-0288 健康づくり課 0866-21-0228 教育委員会こども教育課 0866-21-1508 |
岡山県備北保健所 高梁市落合町近似286-1 0866-21-2835 |
|
新見市 | 子育て支援課 家庭児童相談室 0867-72-6115 健康医療課 0867-72-6129 教育委員会学校教育課 0867-72-6146 |
岡山県備北保健所 新見支所 新見市高尾2400 0867-72-5691 |
|
真庭市 | 子育て支援課 0867-42-1054 教育委員会学校教育課 0867-42-1087 健康推進課 0867-42-1050 |
美作県民局健康福祉部 福祉振興課子育て支援班 津山市椿高下114 0868-23-0113 岡山県 津山児童相談所 津山市山北288-1 0868-23-5131 |
岡山県真庭保健所 真庭市勝山591 0867-44-2991 |
真庭郡 新庄村 |
住民福祉課 0867-56-2646 |
||
津山市 | こども子育て相談室 0868-32-7027 |
岡山県美作保健所 津山市椿高下114 0868-23-0148 |
|
苫田郡 鏡野町 |
子育て支援課 0868-54-2991 |
||
久米郡 久米南町 |
保健福祉課 086ー728-2047 |
||
久米郡 美咲町 |
健康推進課 0868-66-1195 こども笑顔課 0868-66-1618 |
||
美作市 | 社会福祉課 0868-75-3913 健康づくり推進課 0868-75-3911 教育委員会学校教育課 0868-72-2900 |
岡山県美作保健所 勝英支所 美作市入田291-2 0868-73-4055 |
|
勝田郡 勝央町 |
健康福祉部 0868-38-7102 |
||
勝田郡 奈義町 |
こども・長寿課 0868-36-6700 |
||
英田郡 西粟倉村 |
保健福祉課 0868-79-2233 教育委員会 0868-79-2216 |
「子どもが心配」
「子どもが心配」と感じることはありませんか。
例えば、いつもより元気がない、声をかけたのにうつむいたまま通りすぎてしまった、最近あの子を見ていない・・・など。
「子どもが心配」と感じたら、
(1)まず家族や友人、学校の先生など身近な人に相談してみましょう。
(2)それでも心配であれば、市町村や児童相談所に相談しましょう。
児童虐待防止推進月間
児童虐待防止推進月間
平成16年度から児童虐待防止法が施行された11月を「児童虐待防止推進月間 [PDFファイル/97KB]」と定め、家庭や学校、地域などの社会全般で、児童虐待問題に対する関心と理解が得られるよう、多くの関係者の方々の参加を求め、協働して広報・啓発活動の取組を行っています。
岡山県内でも各市町村のイベントなどで、児童虐待防止に関するチラシやオレンジリボンの配布などを行います。
オレンジリボンには、子ども虐待のない社会の実現を目指すオレンジリボン運動のシンボルマークで、「子ども虐待防止」というメッセージが込められています。